チェロとお昼寝

趣味のチェロとか とにかくもろもろ。アラ還主婦のつぶやき

介護

母 迷子とその理由

もうすぐ88歳になる母。 同じマンションの斜め下の部屋で1人暮らし。 膝の痛みがひどくて上手く歩けない。 トボトボと本当にゆっくりと歩く。 そして長い距離もだめ。 元々歩くのが嫌いだったから、なおのこと。 でも出かけたい気持ちは人一倍大きくて。 危…

怒らない!!自分のために(笑)

2月から始まった、合唱の練習。 毎週通っています。 曲はブラームス のドイツレクイエム。 70分を超える大曲で、内容も難しい 合唱経験が全くないので、お荷物になってはいけないと、家でも結構練習しています。 綺麗な声で。とか、思いをこめて。 なんて、…

高齢者は、立ってるだけで転ぶらしい。

もうすぐ88歳の母 昨年、外出先で転んで腕を折ったときは、つまづいて転んだらしい。 その後もけつまづくことは、何度かあったけれど。大事にはならないでいる。 とにかく、注意して歩いて!と周りから言われて母もとても注意していたのだけど。 つい最近、…

お見舞いの品は考えた方がいいと思う

もうすぐ88歳の母 よろよろと歩いているし、ふらついて転んだりするけど今のところそれなりに元気に過ごしています。 お風呂は介護の方に週に2回入れてもらっているし、食事も朝夕は我が家で食べているけどあとは自分のことは自分でやっている。 足が悪い…

あちこちで介護問題が。。

親しくしている叔母から電話がきました。 「おじちゃんがやっと退職するの」 80歳をゆうに超えてます! ひと世代違う我が家でも退職金だの年金だのと日々頭を悩ませているのに(まあ悩ませても金額が決まってるので仕方ないのですが、なんせ慣れないことばか…

探し物は当たり前のところにある

休日の麗らかな昼間。母がやってきました。 「不思議なことが起こったの、門を入ってから家に向かう間に鍵がなくなったの」 と申します。 なくなったって。それは落としたんでしょ。 と、思い母がたどってきた道を探しました。(母は我が家に置いてあるスペ…

自分の希望は伝えておくべきだと思う

ちょっと前のテレビの番組で、老人ホームに入っていたお母さんの最後についての話をしている方がいた。 「食べ物を取れなくなった時に胃ろうにするかどうしようかと悩んだんですけど 母がはっきりとやらないでくれという文章を残していたので、こちらは悩む…

火曜日は介護デー

今日は、気温も湿度も丁度良かったのか? 家族みんなが寝坊。7時半に起床。 とは言っても、急ぐ人もいないし、のんびりと朝食の準備をしていたら、 「あれ?今日は火曜日?」 火曜日は朝から母の通所リハビリです。 8:40くらいに、マンションの前に迎えのバ…

定期販売はコワイ

最近、通販で目につくのが「定期で買うとお得です!」と言う言葉。 確かに定期で買うと安い。 継続して買うものだし、まあいいかと思って、ついつい定期販売の方にポチッとしてしまうことが何回かあったんだけど。。 毎週来るとかならともかく、月に1回(健…

母の探しもの

と昨夜から見つからない。夕食を食べにきた時はあったのに。。。。と母は言うのだけど。 メガネと入れ歯がないと言う。 メガネがないのは、よくわかる。近いものを見ようとして外したり、うたた寝をしようとした時にメガネが邪魔で無意識に外して、その後わ…

嫁が介護の時代は終わりつつあるらしい

気がつけばみんな「介護のお年頃」 全く興味なかった私も、母の介護を始めて(まだホヤホヤですが)興味津々。 読み物も自然と「介護」の話が多くなった。図書館で借りるものも1冊は介護の本が含まれている。 ちょっと前まで、介護は、「長男の嫁」が主体と…

私が思っているより母はボケているらしい

今日は母の歯医者さん。 私が15年以上通っている歯医者さんです。 付き添われるのが嫌で、自分の探してきた歯医者さんに通っていたものの。何があったのか知らないけれど、とにかく「あそこはダメだから、紹介して」と言ってきて。 それはプライド高き母から…

ものすごく悔しそうだった母

同じマンションで斜め下に住んでいる母(87歳) とにかくこっそりと(バレてるけど)歯医者に通っていた。 ずっと遠く(銀座)の歯医者に通っていて、そこが転院すると言うことで、通う歯医者が無くなってしまって、近所の歯医者を見つけたらしい。 銀座の…

私が教えて欲しい

今週のお題「あったかくなったら」 息子大学受験で冬真っ盛りです。 頑張ってはいるのですが、なんせその成果が間に合いそうもなく。。 暖かくなったら、何をしているのやら。。 4月、たった3か月後のことなのに、想像がつきません。 母は、骨折して右腕もひ…

テレビ「徹子の部屋」は介護、老後のアドバイスの宝庫

テレビ「徹子の部屋」もう少しで50年だそうです。 続ける凄さ、続けられる凄さ。 同じ司会者で、ゲストを呼んでお話を聞くという同じパターンですが、ひと頃のパワーはないもののいまだに徹子さんのトークは楽しく、ゲストから引き出す話術もすごいです。 …

気持ちを軽くしようと思ったんだけど。

今日は共通テスト1日目 息子のテストなのに、何故か親(2人とも)緊張気味(笑) 息子に伝染するといけない!と思いながらもやっぱり動きがぎこちなく、口数も少なくなる。 そんな中全く関係ないのが、母。 朝一番(朝食を食べにきた)のセリフは 「あら、今…

おしゃべりみいちゃんはおすすめ

母の家にある介護用品でヒットのものの一つ。 おしゃべりみいちゃん 音声認識人形 おしゃべりみーちゃん※コンパクト置時計アラーム付セット ※ みーちゃん Amazon 親戚から頂いたらしい。 最初に聞いた時は、「何それ?」と思っていたが、母が異常に喜んでい…

母とGPS

少し前にALSOKのまもるっくを購入した。 本体は数千円、使用料月二千円弱で(3年の縛りあり)あらかじめ登録した7件だけ通話が出来る。 あと、ひもを引っ張るとALSOKと繋がって、必要なら出動してもらえる。(お話だけは通話料だけだけど出動すると7000円ほ…

救急車は簡単に呼んではいけません

韓国語の授業中。。私のスマホが鳴りました。 誰だ?と思うと母からです。 授業中なんだけどなぁ。 と思いながら、スマホを持って、教室から出て、電話に出ると興奮した母の声が 「あのねぇ。みぞおちが痛いのよ。で、市民何ちゃらに電話したら聞いたら、診…

湯冷めすると怒っているが。。

87歳の母は、水曜日と金曜日は、お風呂のヘルパーさんにきていただいている。 昨年の10月末に腕を骨折した時から、1人で入るのは無理だからと、きていただくことにした。 ただし、血圧が少し高いということで、主治医の先生から、「しばらくシャワーだけ。湯…

「親不孝介護」名前は悪いけど名著だと思う

親不孝介護 距離を取るからうまくいく 作者:山中 浩之,川内 潤 日経BP Amazon この本の広告を見た時、介護しない本なのかと思った。 そうじゃないらしい ということは、広告を見ているうちに分かったけど。 帯の写真が妙に目立って(笑)購入するまで安藤な…

母の金銭管理

87歳の母は、結婚したとき、姑から最初に、貰ったのが家計簿とかで、それ以来毎日家計簿をつけているらしい。 昔はそろばん片手に毎晩家計簿を書いていた。 計算合わない!って叫んでたけど。 流石にいまは、そろばんではなく、計算機。 1人暮らしになって毎…

ついポチッと。。。

母の胸の強打(?)はそれほど大事ではないようで。少々動きがぎこちないけれど、よく食べ、よく喋りと元気です。 お騒がせしました。 年賀状が早く終わって、不思議な感覚です。 いつもなら今頃、年賀状の準備を始めるから年末ギリギリまでせわしないのに。…

年賀状を出した途端、母が転んだ

今年は例年になく、年賀状が早い。 いつも早くても30日か31日に出していた年賀状が。 今年は、半分を今日投函した。今日はまだ28日!(決して早くはないんだけど。比較の問題) 余裕がある理由は簡単で、今年は裏を業者さんにお任せしたから。 120…

母は元に戻ったけど。。。

2ヶ月近く前に母(87歳)が腕を骨折した時、一体この先どうなるのだろうと思った。 膝が悪い母が右腕を折ることにより、椅子からもベッドからも立ち上がることができなくなりこりゃ大変だ!と目の前がくらくらした。 周りの親戚もかなり心配し(口だけだけ…

母は1人で出かけたいらしい

87歳 ちょっと認知 膝弱い母。 骨折してもうすぐ2ヶ月。 腕もかなり良くなった。 少しの間、静かにしてたが、 もう我慢出来ないらしく、出歩くようになった。 移動手段はタクシー。 短い距離を堂々と乗っていく。 タクシーがあれば、どこまでも行かれる。 …

よくなればよくなったで問題は出てくる

同じマンションに住んでいる87歳の母が腕を骨折して、1ヶ月半。 このままどんどん動けなくなるんじゃないか?と言う予想を大きく裏切って、むしろ前よりも筋肉がついて動けるようになった。 動けるようになったと言っても、「前より」動けるようになったの…

87歳でも筋肉は鍛えられるらしい

87歳の母。出先で腕を骨折してから1ヶ月半 当初、単なる腕の骨折だから と楽観的に考えていたら。。。 ものすごく大変だった。 腕の骨折だが、母は膝が悪くて踏ん張りが効かない。 だから今まで両手で踏ん張って椅子からもベッドからも立ち上がっていたの…

自律神経のメカニズムの本とPK戦

ワールドカップサッカー魅せてくれましたねえ。 「にわか」ファンの私も本当に楽しませていただいて感謝感謝。 「にわか」ファンでも、ドーハの悲劇の時の日本チーム(生放送で見た)と今のチームが全然違うことがわかります。 前回準優勝のクロアチア相手に…

スマホが使えない母の対応策

87歳の母。同じマンションの斜め下に住んでいる。 つい1ヶ月ほど前に外出先で転んで骨折した。 外出先と言っても、郵便を出そうと駅前まで行ったところでバランスを崩して転んだらしく。 どうにか起き上がれたものの、その先どうしようかと途方に暮れたら…