自分の為に書いてます(笑)
母の妹は、82歳。。
叔父(84歳)と2人暮らし。子どもはいない。
つい、ほんとについ最近、叔父が退職した。
84歳で退職って。色んな意味で凄いけど。
84歳(叔母は82歳)から老後が始まる。
80歳で車の免許は返納したが、次の日から買い物に困ったとか。。
そりゃそうでしょ。近所にスーパーもない。コンビニが一軒。
何処に出かけるのもバス、電車、タクシーを使わないと到着しない。
免許返納は、よい決断だったけど。
先のこと考えてから、行動しないと。
と、思ってたら(さすがに言えなかった)
色々不便だから。
東京に引っ越したいとか。。💦
今からですかぁ。。
と、思ったが、言わないでおいた。
マンションは随分昔に買ってあるから、引っ越すだけ!
と、言うのだけど。
住民票を動かし(住民票のあるところしか、介護サービスは使えないから。)
病院、歯医者、とにかく生活に必要なものをこれから決めなくてはいけない。。
それでも叔母はやる気満々で、マンションを使いやすいようにリフォームするとか、楽しんでいる。
まあ、楽しいならいいか。と思ったけど。
「救急車に乗ったの」
と、連絡がきた。
「何が起こったの??」
とびっくりしたら。
今住んでる一軒家の片付けをしていたら(40年くらい住んでる)膝が痛くなり、動けなくなって、運ばれてたとか。。
半月板損傷だそうです。。
家の片付けで、半月板損傷とは。。
80代で引っ越しは、相当の負担だったのでしょう。
片付けをやり始めたら、止まらなくなって、でもやる気と身体はアンバランスで。
身体が悲鳴を上げた。。
元気、元気と言っても82歳です。
話を聞いていてクラクラしてきました。
思えば、その叔母の姉(私の母)は、75歳のころ私が住んでいるマンションに引っ越してきました。
一軒家を整理して。
物凄い勢いで捨てまくったらしいですが。
だから荷物をコンパクトにして引っ越してきましたが。
それでもまだ捨ててます。
でも、75歳の時の引っ越しは、「大変、大変」
と言いながら、結構楽しそうにやっていました。
引っ越しが多かったのでその度に荷物の見直しができたことも大きいのかもしれませんが、やっぱり70代と80代は大きな違いがあるような気がします。
やっぱり、引っ越しは70代だよなぁ。
と、自分に言い聞かせて、はっと気がついたら。
あと10年とちょっとで70才!
夫に至ってはあと6年で70才!
人ごとではありません!
そんなに先ではありません!
ちょっと心がザワザワしてきました。