チェロとか音楽とか
小学生の頃、各教室には必ずオルガンがありました。 学校によって使い方は違うのでしょうが、 転校した学校では休み時間になると、オルガンに群がって連弾をし合っていました。 晴れの日は、外でボール遊び(その学校特有のボール遊びがあった)なのですが、…
教えて頂いているチェロ の先生はフランスに留学経験がある。 3年もボルドーに行っていらしたとか。 「それならワインもフランス料理も満喫されたのですね」 と、羨望の眼差しで見つめたら。 「いえいえ、そんな余裕はなくて」 と残念そうに言われる。 下宿…
楽器のメンテは半年に一度やっていましたが。。。 これだけ値上がり値上がりと言われると。。。とてもついていかれなくて。 10ヶ月に一度に変更。 多分次回は1年後になるんじゃないかと思う。。。 弓の毛と楽器の弦を全部替えて、楽器の調整をしてもらっ…
息子の受験が終わった。 終わったというのは4月から通う大学が決まったのではなくて、受ける予定のものを全て受け終わったということ。 志望校の発表はまだだし、正直望みは薄い。。。 しかし、結果がどうであれ、2次試験は受けないし、ダメなら浪人すると…
夏に行われる合唱(ドイツレクイエム)の練習中。 すでに練習は開始されています(現在2回終了)が私は今週から参加予定。 欠席しても、練習動画を送ってくださるのでどんな練習をしたのかよくわかる。 本当にありがたいです。 動画を見ていると。 今は全部…
元々大して集中力はなかったと思うけど。 最近の私は本当に集中力がない。 チェロを弾いてるときは、楽しいから時間の過ぎるのを忘れて弾いていて、これは集中してるわ!なんて思っていたんだけど。 先生からダメ出しが。。。。 「ひとつひとつの音をどう弾…
プロの音を聴いていていつも思うのが、 「当たり前のように正確な音程で凄い!」 こと。 遠くの音(ハイポジション)も何のその。 すっと動かして、当たり前のように音を出す。 1音1音不安に思いながら弾いて(しかも間違える)いる私から見ると本当に羨まし…
今度の発表会(5月)はパラディスという方が作曲した、シチリアーノを弾く チェロでは有名な曲。短いけれどすごく綺麗な曲で一度弾きたいと思っていた。 今回の目標は「綺麗に弾くこと」 今までは難しい曲に果敢に挑戦していて、まだまだ全然弾けないけれど…
ひょんな事で、音楽堂のツアーがあることを、知って申し込みました。 数日前に申し込んだのですが、すぐOKの返信がきて。。 公立ってどんな時も時間をかけるのに、こんなに早く進むなんて凄いわーと感心しました。 観光かながわよりお借りしました この音楽…
チェロの個人レッスンで。 一番最初の音階のところでダメ出しが。。。 左手。 「1ポジションから4ポジションに動くところでよっこいしょって姿勢を変えてて その先もまたよっこいしょって姿勢を変えています。」 早く弾く時にいちいち姿勢を変えてたら、間…
8月に行われる演奏会。ドイツレクイエムの合唱の練習が始まった。 私は高校の音楽の授業以来、合唱をやっていないのに無謀にもやりたくなって。 申し込みの時(メールだけど)も「未経験ですが頑張ります!」なんてコメントしたのに。 初回の練習、参加して…
ここ1週間ほど合唱の練習をサボっていました。(チェロは毎日練習してます) 別に忙しいわけではなかったのだけど。何となく心が落ち着かなくて、なぜか家の掃除に精を出したりして(断捨離はまだまだ継続してる。そんなに広くないマンションで何でこんなに…
今週のお題「あったかくなったら」 息子大学受験で冬真っ盛りです。 頑張ってはいるのですが、なんせその成果が間に合いそうもなく。。 暖かくなったら、何をしているのやら。。 4月、たった3か月後のことなのに、想像がつきません。 母は、骨折して右腕もひ…
夏に行われる演奏会。初合唱。 曲目はBrahmsのドイツレクイエム 2月の練習に備えて練習中。 とは言っても、 合唱経験は全くないので、どうやればよいのやら。。 発声の練習なんて全然知らないし。。 ただただ、楽譜と合わせて歌えるようにしておこうと(他…
高校1年の音楽の授業から、歌ってないのに(カラオケは除く)合唱の演奏会に出ることにした私。 しかも、曲は長いし、難しい。。 2月から総合練習が始まるんだけど。 とにかく、何の知識もないんだから、譜面だけは読んでおこうと、私としては、結構真面目に…
元旦の夜恒例のウィーンニューイヤーコンサート (ウィーンでは昼間開催らしい。) 今年も素敵な演奏を見せてくれました。 自分の中で聞き方が変わったなと思ったところ。 今までは、結構ぼーっと聴いていて、好きか嫌いか判断してたんですけど。 今回は、リ…
あけましておめでとうございます! 今年もどうかお付おき合いくださいますようお願いいたします。 昨夜の紅白。 私はいまは歌謡曲は殆ど知らなくて。 昔はベストテンとかトップテンで夢中になっていたのですが 紅白の曲も知らないものばかり。 だからいつも…
母の胸の強打(?)はそれほど大事ではないようで。少々動きがぎこちないけれど、よく食べ、よく喋りと元気です。 お騒がせしました。 年賀状が早く終わって、不思議な感覚です。 いつもなら今頃、年賀状の準備を始めるから年末ギリギリまでせわしないのに。…
昨日放映された チェリスト宮田大さんのドキュメンタリー番組 宮田大さん。現在35歳。人気チェリストです。 日本でチケットが1番取りにくいチェリストだとか。。 私は一度、宮田大さんのコンサートに行ったことがあります。 コロナ前でした。 小さいホールの…
チェロのレッスンの時の話。 先生がウキウキしながら話を始めた 「生徒さんが見せてくれた録画があって、この人の弓の動かし方がすごいんです」 生徒さんが見せてくれたすごい弓の人の録画。すごい人はプロではない。 生徒さんが入っている学生オケの後輩だ…
きっかけは、「サザンの曲を聴きたい」と思ったから。 サザンの曲は良い曲とは思うけど、特別聴きたいと思うことはなくて。 でも、TV番組「songs」で原由子さんが出演して、イントロや中間部でシンセサイザーを使って、曲の魅力をアップしてる。という話を聴…
今日は月に一回のアンサンブル。。 練習は午後1:00から始まる。 午前中、ワールドカップ決勝(録画)を見てしまい、感動し、興奮した。 スーパースターが期待以上にスーパースターの仕事をして、本当に凄い試合を見せてくれた。仕事だからと部屋に入って行っ…
今週のお題「ビフォーアフター」 3年前でしたっけ? 中国でなんか疫病が流行ってるって噂は聞いていました。 でも、それこそsars とかみたいに地域限定の疫病だろうと。食い止められるんだろうと思っていたような気がします。 そんな頃、楽器を買い替えまし…
1週間ぶりのチェロ個人レッスン。 いつものことながらおしゃべりに花が咲く 今日の話題は。 「趣味をどこまで極めるか」 先生のところは大人だけで30人ほどの生徒さんがいる。 チェロという、特殊な楽器なのに、30人が集まるのは、すごいことだと思う。 毎週…
プロ友のlamabirdさんが紹介してくださった本。 「マエストロ、時間です」~サントリーホール ステージマネージャー物語~ 作者:宮崎 隆男 ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス Amazon やっと読みました。 凄く面白かったです。 作者の宮崎さ…
今週のお題「日記の書き方」 日記帳はよく買っていました。 そして、見事というか。。いつも挫折。 三日坊主という言葉を噛み締めたのも 日記が見事に3日で終えたとき。 いやぁ、本当に3日でいやになったんですよね。 一行でいいから、と自分に言い聞かせ…
2週間ぶりのチェロのレッスン。 最近のレッスンは、音程とかリズムとかいうより、その先の音質とか身体の動かし方の方を注意される。 「どんな音出すのか考えてから弾いてくださーい」 「ストローク考えて弓を動かしてー」 そして、気を遣いながら、呟く先生…
来年夏に参加する予定のブラームス ドイツレクイエム。 80分の大曲で、全部ドイツ語。 超初心者がやるのには考えられない、難しさ。 だと思うのだけど、目の前にそれしか無かったんだから、やるしかない(笑) 2月から始まる練習に備えて、少しでもわかって…
最近、レッスンのレベルがちょっとだけ上がった。 ほんのちょっとね。(笑) 「響かせる練習をしましょう」 弦楽器は、左手で弦を押さえて、右手で弓を持つ。 響かせるためには、可能な限り、左手を長い時間押さえて、音を長く響かせるようにしなければいけ…
昨日は授業参観に行って、実は そのまま家に帰ることなくアンサンブル教室に行っている。 骨折中の母は、大分良くなって来ていることと、妹(つまり母の娘)が遊びにくるということなので、日中はお願いすることに。 久々に朝から夕方まで出かけられた。 し…