チェロとお昼寝

趣味のチェロとか とにかくもろもろ。アラ還主婦のつぶやき

ミッシャマイスキーコンサートついつい

原油高のせいか、円安のせいか、値上げラッシュ。

特に、6月1日から物凄い品目が値上げされると聞いて、「生活必需品は多めに買っておこう」と、せっせと買いまくった。

 

ネットでしか買えないもの、ネットの方が安いものも沢山あるので、ネットショッピングでぽちぽちする。

数種類かな?なんて思っていたら、次から次へと色々でてきてなんか凄いことになっている。

絶対使い切るもの、必需品だけ買っているのに。こりゃ今月の出費は大変だな。

でも、もうすぐボーナスだし。と、思っていたら。

 

何を思ったか。

全く生活必需品でないものを

衝動買いをしてしまった。

 

ミッシャマイスキーのソロの演奏会

無伴奏チェロ 全曲です。(2日分!)

f:id:pokuchan:20220602084656j:image
f:id:pokuchan:20220602084653j:image

 

チケットピアのメンバーは(無料)気になる演奏家や、楽団を登録しておくとその人の演奏会情報を教えてくれます。

私も何人かの演奏家を登録していて、よくコンサート情報が届いていました。

その度にワクワクしながら、見るのですが。

大抵 場所や、時間が合わなくて、

場所も時間もOK!と乗り気になっても、既に良い席が無かったりして(連絡が遅いのかこちらの行動が遅いのかよくわからない。。)

ほぼほぼ、申し込むことなく終わっていました。

特にコロナでコンサートも激減(とくに海外演奏家のコンサートは皆無でしたから)していたので、ますます行くことは無くなり。。

憧れのサントリーホールももう何年も行っていません。

 

今回のミッシャマイスキーのコンサート情報もダメだろうなと思っていました。

諦め半分で、読んでみると。

日程も場所もOK!なんです。

 

でも、もう席はないだろうなぁ。と思いながら見てみると。。

正面の前から3番目の席がある!

普段は2階席とか1階でも1番後ろとか、大金使って、この席はちょっとあり得ない!というものしか残っていないのですが。。

 

そして曲は、いま、絶賛練習中の

バッハの無伴奏チェロ全曲!

 

気がついた時はポチッとしていました。

そしたら、途中で、二日分のチケットと書いてあった!

え?2日?

連続でサントリーホール??

 

ええい!行ってしまえ!

 

時期は、息子の秋休み、しかも息子高3で受験なので出かける予定もなく。。

 

もういいの!行くんだから!

と、購入完了。

 

躊躇なく決めてしまいました💦

普段はもう少し悩むんですけど。。余りに条件が良かったもんで。。

 

ミッシャマイスキーももう74歳です。

もう既に、コンチェルトなど弾くのはキツい年齢になっていると思います。

つまり、ノリノリの時期はとうに過ぎているとは思いますが。

 

でも、この方の演奏は、寂しさを感じさせながらも落ち着くのです。

f:id:pokuchan:20220602090929j:image

1990年発売のこのCDは名作でした。

 

ミッシャマイスキーは、1948年ラトビアソ連)の生まれです。ユダヤ人。

 

幼いときから才能を認められていましたが、姉がイスラエルに亡命したことからソビエト当局に目をつけられ、18ヶ月間の強制労働を強いられます。

出所しても、兵役につくことを強要されますが、「精神病院に入院」という荒手技を使ってなんとか逃れることができたとか。

もちろんその間は演奏活動はできません。

あの、ロストロポービッチでさえ、ソビエト当局に目をつけられて演奏活動禁止になったというのですから、今も昔も恐ろしい国です。

その後、イスラエルに出国できてやっと自由を手に入れます。その時25歳。。。

 

演奏に哀しさが漂うのは、そんなバックグランドのせいでしょうか。

でも、それを乗り越えてきた強さと優しさの音色も感じて、なんとも心地よいのです。

 

そんな演奏を2日にわたって、しかも大好きなサントリーホールで聴かれるなんて。。

衝動的にポチッとやってしまったものの。。

 

結構ステキな買い物だったかも。。

と、ニンマリしています。

 

演奏会は10月の終わりですので。

まだまだ時間はありますが。

今弾いている1番だけでなく、他の曲も聴いたり、弾いたりしておこうっと。

 

 

 

初梅仕事

4月に予約注文していた梅がきました。

有機栽培とか。。。

f:id:pokuchan:20220601103424j:image

実は梅を注文したことは覚えているのですが、どのくらい、どんな梅を注文していたのか全く覚えていなくて。。。。

 

3キロ購入したらしいのです。

2ヶ月くらい前の話なのに 全く、全然、記憶にない(笑)

 

青梅初めて購入しました。

作りたいのは 梅ジュース。

梅酒は母がよく作っていましたが、

いつも、飲み切ることなく持て余していました。

だから、作る気にならなかったのですが。

ジュースなら日中も飲めるし。何より水泳の時のドリンクにちょうど良いんじゃないかと思って。

水泳教室には今、レモンのジュースを持って行っています。

 

o-chancello.net

 

1月に作ったレモンジュースがもう少しで終わるので。

梅ジュースに転換しようと。。。。

 

説明書を見ると

届いた梅は、すぐに処理しなくてはいけないらしく。

慌てて ネットで梅ジュースのレシピを検索

 

そしたら。

4リットルの入れ物に必要な梅は

1キロ。。。。。

 

今3キロあるんですけど。。。。。

 

必要量を調べて購入したはずなんですが、なぜ3キロも買ったのでしょう?

多分。。。

最低販売量が3キロだったのでしょうねえ。

覚えてない

 

流石に4リットルの入れ物を3個も並べる気はないし 

入れ物買う気もないし

 

どうしよう。。。

と、また検索したら

「冷凍する」という方法がありました。

生の梅をジュースにした方が美味しいようですけど。

冷凍でも結構美味しいと書いてあるし、冷凍の方が出来上がるまでの時間が短いらしいので

生梅は3週間 冷凍梅は1週間

 

1キロは生梅で、2キロは冷凍して後からジュースにすることにしました。

 

冷凍する場合も生で使う場合も 下処理が必要です。

1)流水で洗う

2)2時間水に浸けて アクをとる

 f:id:pokuchan:20220601104311j:image

3)ヘタの部分を取り除く

4)水分をしっかり拭きとる

 

これで下処理終了

 

冷凍するものは ジップロックに入れて冷凍庫に

f:id:pokuchan:20220601104300j:image

生梅はそのまま4リットルの瓶に入れて。

氷砂糖と酢を入れて、振って混ぜる。

 

お酢は梅の発酵を防ぐ為に入れるらしいです。

お酢を入れない場合は、出来上がったら熱処理が必要。加熱すると風味が落ちるとか。。)

 

お酢なら何でもよいとのことですが。

りんご酢が美味しいと書いてあって。

なんと!買ったまま使っていないりんご酢があったので、

f:id:pokuchan:20220601150527j:image

色変わってるけど。。。

それを使うことに。。

 

瓶は4リットルの瓶を使いました。

実はこの瓶 母がずっと梅酒を浸けていたもの。

平成28年作成と書いてありますから。7年もの?

f:id:pokuchan:20220601145948j:image

 

取り出して、味見をして見るとすごく美味しい。。。。

このくらいの量なら いただけますね。毎晩いただきます。


f:id:pokuchan:20220601145943j:image

 

で、空いた瓶を消毒して。

梅1キロと氷砂糖1キロとりんご酢100ミリを入れる。

梅と氷砂糖を交互に入れると後で混ぜやすい

 


f:id:pokuchan:20220601145946j:image

 

 

これで、あとは毎日1回から2回瓶をゆするだけ。

氷砂糖が溶けるまで(大体2週間)続けます

3週間で、できあがるとか。。

 

美味しくできるかな?

楽しみです。

 

 

 

文章添削が戻ってきました

文章をプロに添削してもらおうと 通信教育を始めました。

 

o-chancello.net

 

と言っても、まだ一回目が戻ってきたばかりなのですけど💦

月に一回 課題を与えていただいて、郵送して 添削されたものが返ってくるシステム。

合計6回行われます。

 

1回目の課題は「心構え」という題でした。

600字でまとめます。

「心構え」なんて。。

初回から書きにくい課題だなあと思いながら。

なかなか書く気になれず。。

締め切りも近づいたある日。

やっと書き始めました。

 

書いた内容は、

 今の状況(コロナやウクライナ侵攻)を見ての自分の心構えについて。

昔から好きで、よく読んでいた 

祈りを紹介しながら自分の心構えについて語るという形にしました。

 

ちなみに、祈り とはこんなもの。

 

神よ。

変えられないことを静かに受容する慎みを

変えるべきことを変えて行く勇気を

そしてこの二つを見分ける知恵を、私たちにお与えください。

ライトホルト ニーバー

 

変化を恐れず、でも良いものは残す。

 

私は、どちらかに偏ってしまう傾向があるので時々これを読んで、「そうそう。」と心をリセットさせるのにとてもありがたい言葉なんです。

 

文章は600字なので、短いです。

いつもこのプログで、字数無制限に慣れている私には、ちょっと辛い。

それでも、あっちを削り、こっちを削りとなんとか体裁を整えて提出。

期限ギリギリに始めたものの書き始めると結構、スムーズに進んで。

ポストにぽん!

あとは待つだけ。

 

1ヶ月ほどして戻ってきました。

初めてのことなので、ちょっとワクワク。

でもめちゃくちゃけなされてたらどうしようとドキドキ感も重なりながら開封

f:id:pokuchan:20220531160749j:image

文章自体は、読点が増えていたくらいで大きな訂正はされていませんでした。

直すところがないのかしら?

そんなに上手?

とアホな私は思ったのですけど。

んな訳ないでしょ!(笑)

下に、しっかりと講評が書いてありました。

 

要約すると。。

 

考え方だけの文章なので。。

それだけでは読み手に対して、説得力に欠ける。

 だから、

 1)過去 自らに生じた心構え 、

 2)今後、間違いなく迫られるであろう、心構え

のどちらかを書けば説得力が増して、読者にもっと訴えられた。

 

ということでした。

 

なるほどね。

訴えが弱かったのかぁ。。

 

その他

 

文章に不可欠な三要素を紹介してくださっていました。

それが以下のみっつ。

①(独自の)視点

② (新鮮な)材料

③(親切な)構成

 

が必要と。。。

 

これについては、今回の私の文章は十分に配慮されていると(ちょっとご機嫌)

 

最後に

 

書き終えた後に、必ず音読をするように!

とのこと。

 音読には自分の文章を「読者の目でチェックできる効果」があります。そもそも読者は声にこそ出さないものの、実際には音読している のです。

 

とのことでした。 

今回添削していただいた文章も私的にはそれなりによく読んで提出した文章のはずなのに。

いま、読んでみるとなんかリズムのない箇所がチラホラ。

黙読ではなく、音読するとまた違ったのだろうか??

やってみよう。

 

正直、添削が戻ってきた物を見た当初は

「なんかよくわからない」

と思ったのですけど。何度も読み返すうちに文章を書く上で注意しなくてはいけないことが見えてきました。

私は思いを書いてそれで伝わるものと思っていたけれど。

やはり読者に伝わりやすくする工夫がもっと必要だった。

それは、今まで経験したことや 絶対に起こるであろう未来の話 を書くこと。

例え が不足していたのですね。

 

良い経験になりました。

次回の課題は「切手」です。

 

ちなみに

今回提出した文章(つまり、思いだけを書いてしまっている文章)を添付します。

先生の指示通り、読点を訂正したものです。

 

心構え

 

神よ。

変えられないことを静かに受容する慎みを

変えるべきことを変えて行く勇気を

そしてこの二つを見分ける知恵を、私たちにお与えください。

ライトホルト ニーバー

 

生まれた時はまだ戦争が終わって20年と少ししか経っていなかったのに、世の中は高度成長真っ盛り。街の中に戦争の名残は殆ど残っていなかった。だからか、私にとって、戦争は無くて当たり前。平和はいつまでも続くもの。と信じていた。

 

コロナが流行して、「新しい戦争」だと思った。目に見えない敵と戦う「現代の戦争」

しかし、その戦争が終わらないうちに、次の戦争が始まった。しかも、昔と変わらない、映画のような戦争が現実に起こった。今起こっていることとは思えない光景が、毎日映し出される。しかも今回は「核」が加わって、昔より難しい戦争になった。

 

そこでやっと、当たり前と思って来た「平和の継続」は奇跡的なことで、何が起こるかわからない世界が「普通」、と認識した。

 

こんな日々の変化に振り回されると、生きて行く価値すら見失いかねない。せめて、心の平和を保つ自分の軸を。持とう。

 

それがラインホルトの祈り。久しぶりに読み返してみた。慎みと、勇気を、持つ。いつでも判断が下せるように準備する。それが、これからの世の中を生き抜くための、私の心構え。

悲しいけれど、そんな時代になった。

 

 

韓国の軍事政権下の頃を描いたおすすめ映画

韓国の俳優 ソンガンホさん

f:id:pokuchan:20220530170326j:image

見事カンヌ国際映画祭で男優賞を獲得されました。

是枝裕和監督の「ベイビー・ブローカー」に出演した演技を評価された賞です。

f:id:pokuchan:20220530170804j:image

 

是枝監督は「万引き家族」で最高賞のパルムドール賞をとった監督。

その監督が韓国の名優達と作り上げたこの映画。面白そうです。

今回、惜しくも最高賞であるパルムドール賞は逃しましたが、上映後に12分のスタンディングオーベイションがあったことから、かなりの評価を得た映画であることがわかります。

日本では6月下旬から公開されるそうです。

 

さて、ソン ガンホさん。

テレビドラマではなく映画だけに出演している 演技派の俳優さんです。

表面かっこ悪いし、いつもやってることはだらしないけど。

芯は強く 信念を曲げずに 突き進む おじさんとしていつも登場します。

 

最近話題になったのが アカデミー賞をとった 「パラサイト」

正直、評判は高かったものの 私的には「なんでアカデミー賞まで行ったんだろう?」

と今も思っています。

きっと映画通の方が見たら、色々な工夫が散りばめられていて ものすごく面白い映画なのかもしれませんが。

素人の私には わかりませんでした。

 

でも、ソン ガンポさんの映画は大概面白い。

 

特に 光州事件を扱った 「タクシー運転手」

f:id:pokuchan:20220530180958j:image

や 

 

盧武鉉大統領(自殺した大統領)の弁護士時代を扱った「弁護人」

f:id:pokuchan:20220530181258j:image

などは 内容も面白いと共に 

そのころの韓国の背景がわかってとてもありがたい映画でした。

 

私が生まれてから、社会人になっても、韓国は「よくわからない国」でした。

沖縄よりも近い「外国」であるにも関わらず

どんな暮らしをしているのか?

 

さっぱりわからないのです。

 

時々、ニュースで「韓国が戒厳令」と言っていても、なんで戒厳令なのか?

何がどうなっているのかわかりませんでした。

(しかもそれを知る手段もなくて、どうしようも無かったのです)

 

そんな時、1988年にソウル オリンピックが行われました。

街の風景は綺麗で、「普通」の国でした。

へぇ。結構普通じゃない!と思った覚えがあります。

 

後から聞くと、まだ、軍事政権下であったもののこのオリンピックから韓国は大きく変わったようです。

この年から韓国の人たちが海外旅行に出かけられる(許可がでた)ようになったとか。。

文化の解放、交流が行われ

民主化に向けて加速して行ったようです。

 

先ほど紹介した

2つの映画は

どちらも軍事政権真っ只中の1980年頃に起こった実際の事件の話です。

 

光州事件がいったい何だったのか?

「タクシー運転手」を見て、光州事件を全く知らなかった私もよくわかりました。

同時にソンガンホさんが映画を締めて、映画をどんどん面白くしてくれたので、私にとって「好きな映画の一つ」になりました。

 

来月公開の「ベイビー・ブローカー」

韓国映画を日本人が監督する

そしてその映画のレベルが高いなんて

韓国好きの私にとっては、なんとも気持ち良い話です。

 

何かと揉める 韓国と日本ですが。

昔、ヨン様の「冬のソナタ」が冷えていた日韓関係に風穴を開けてくれたように

「ベイビー・ブローカー」も風穴を開けるきっかけになってくれるとよいのですが。。

 

 

 

 

 

 

まずは、準備万端にしなくてはいけないらしい。

前回のチェロレッスン。

もう一つ 練習曲も やったのですが

 

30番 苦戦しています。

 

ここで言われているのが、左手の指の準備が遅いこと。

今回だけでなく、ずっと言われていたんだけど、今までは弾く前に、次のパッセージの指の形(4本ね)が出来ていれば合格になっていた。

と言いながらできていないことも多々あり。。。

でも、今回からは、形だけじゃなくて弦を押した状態で待機できるようにしてください!

と要求のレベルが上がった。

 

形を作るだけでも大変なのに。。。

押す動作も。。。結構難しい。

 

先生によると、素早く準備ができないと早いパッセージが弾けないから、

早いパッセージを弾きたいのなら、絶対これができないとだめ!!

 

とおっしゃる。

 

早いパッセージ。憧れます。

 

個人で弾くのであれば、自分のペースで弾けば良いのでテンポを遅くすれば良いけれど

合奏になったらそうはいかないので。急ぐ。

まあ、大概弾けませんので 練習します。

何度も何度も練習して 弾けるようになるんだけど。

不思議とそのパッセージだけはできるようになるんだけど、他は全然。

応用が効かない。

なぜだろう?

 

練習方法が 違うらしい。

右手(弓)を必死になって動かす練習をしてるから。それが間違い。

 

私も、右手(弓)の動きが遅いから弾けないんだと思っていた。

 

でも、先生によると

「左手の時間を短縮しないといくら右手を早めてもダメです」

とのこと。

 

まさかあ。とちょっと思ったけど(もちろん口には出していない(笑))

ちょっとやってみると確かに当たってる。

 

スピードが上がると左手も早く動かしているんだけど。

そもそも指一本ずつ置いて弾くもんだから、時間かかる。

でも、

4本いっぺんに置けばいいんですよね。時間が4分の1になるんだから。

 

時間が4分の1になったらかなりの余裕です。

その分、弓にも集中できるし。。。。

 

なるほどねえ。

 

でもね。4本いっぺんに用意するって結構というかものすごく大変。

 

前の小節を弾いている間に次の小節の指の形を考えて。

小節に入った途端に指の形を変えて、なおかつ弦を押す。

 

私的には神業のような気がしますが。。。。

 

当たり前の作業なのですね。

 

本当にできるようになるのか。 心配ですけど。。。

 

早いパッセージを弾けるようになりたいので。。。

練習しよう。。。

 

考えてみればギターのコードは、名前が付けられていて、ギタリストはコード名を見ただけで

音も指の形も無意識に出てきてる。

 

ギターやってる人はできてるんだから 私にもできるはず。

と、自分を励ます。

 

あと、今回は指の形の準備だけでなく、次の段階の 弦を押した状態で準備するように!と言われている。

4本の弦を押すのは結構力がいるんです。

そして、指を上げたり下げたりするのもその度に力がいる。

 

その対策として。

押したまま 移動する!

とご指導があった。

一度押したら、そのままずずずっと次の位置まで決して指を上げないで移動するように!

 

なるほどねえ。

上げたり下げたりを省くと力の省エネだけでなく、上げたり下げたりする時間も省けるから。

こっちも必須ですねえ。

 

また一つ問題が。。。

 

4本の弦を押し続けるのは結構力がいります。

 

なんか大変!と先生に訴えると

「腰に力が入ってないから」

とのこと。

 

力を入れるときはきちんとした姿勢にならないと、力は入りません!

腰に力を入れて! その姿勢を保ってください! と先生は言うけれど。

 

私は何でも楽ちんが好きで。。。

最近は洋服も楽ちんを第一に考えて着ている。

もちろんスカートはゴムだし。

ズボン(言い方古い?)もゆるゆるが好き。

ピチ!っとタイプは もう信じられない。

靴だって ぺたんこタイプ。

 

以前、88歳のお婆さまの誕生日パーティなるものがあって

参加させてもらったら、そのお婆さまがピンヒールを履いてスタスタ登場なさった。

もうその時、ぺたんこ靴を履いていた私はびっくり仰天して、反省したけれど。

程なく、私は私 と訳のわからないことを呟いて ぺたんこ靴を続けた。

 

そんな私が、姿勢をきちんとするとか、力を入れ続けるとか

生活に負荷を与えるのはかなり大変。

でも、チェロが上手になるために。

 

私は頑張る。。。。

そして練習は続く

 

 

 

シニアの泳ぎ方

平日の昼間の水泳教室なんて。

シニアばかり。

ちょっと前に、「大学生」が来たことがあったけど、いつのまにか来なくなって、再び会うことはなくて(笑)

結構、可愛がられていたのだけど。嫌だったのだろうか??

若くても40歳以上(50以上なのかも)のおばさん達と、絶対60歳以上(もっと上かも)のおじさんばかり。

9割はおばさん。

中には、80歳以上の方もいらっしゃる。

こういう方は、ずっと通い続けている方で、ゆっくりだけど、キチンと泳ぎ切る。

途中、足がつった!と呟いている(決して騒がない)から、休憩するかな?と思っていても、決して止まらない。

片足で泳いでいて、そのうち痛かった足も治って、レッスンの最後まで泳ぎ切る。

本当に凄い。

そういうメンバーばかりなので、泳ぎ方は

「長く、楽に泳ぐ方法」

になる。

そりゃそうですよね。

 

指導法はコーチによって違う。

若いコーチは、自分が習ったままの

「早く泳げる方法」を教えようとして。

 

そうすると、

普段、「疲れない」泳ぎ方を習っているおばさん達は混乱する。

「全然違うじゃない!」

 

まあ、そうぶつぶつ言っていても、ひと月もすると、習ったことは綺麗に忘れるので、大事にはならないのだけど(笑)

 

シニアの泳ぎ方は、

 

バシャバシャしない。

伸びのある泳ぎ

腕は大回しをしない

 

が、基本

 

腕の回し方は、クロールも背泳ぎもバタフライも

耳のそばからまわして!

と、昔言われたような気がするけど。

かなり不確か

 

シニアは

耳からはなれたところで回す。

が、基本らしい。

 

大きく回したら、物凄く疲れるから小回りした方が効率的という考え方。

 

あと、水中で身体を上下させない。

潜ったら、浮かび上がるまでで疲れちゃいます!

と、キッパリ言われる。

 

最初この教えを聞いたとき。

私はちょっと抵抗があった。

「カッコよく泳ぎたい。」

という願望もあったし、

「体力つければ、若い子とおんなじように泳げる!」

と、浅はかにもそう思ったけど。

 

何もかも、違うことがわかった(笑)

 

疲れ果てたときの泳ぎなんて、見ていられないほど酷いし。

何より私は、体力が無かった。

 

わかるまでに時間はかかったけれど、私は今はこのシニアの泳ぎ方に傾倒している。

 

そうは言っても、若い子が綺麗に泳いでいるのを見ると、「やっぱりいいなぁ。」

と、心が動くのだけど。

まずは、疲れない泳ぎ方が出来るようにして。

それで、余裕ができたら、私なりのカッコイイ泳ぎ方を解決するか。

と思っているのだけど。

いつのことやら。。(笑)

 

 

 

 

 

チェロレッスン 口伝えは大変

チェロ 個人レッスンに行く。

前回は、指摘されたところが全く直ってなくて、同じことを再度言われて終わるという

「無駄なレッスン」をしてしまったので、今回はとにかく指摘されたことをきちんと直してレッスンに向かう。

「すごく良くなりましたねえ」と、普段なかなか褒めてくださらない先生からお褒めの言葉をいただいて、ほっとする。

 

「じゃあ、次の段階」

 

ちなみにやってるのはバッハの無伴奏1番 プレリュード 

チェロの曲で一番有名な曲ではないでしょうか?

www.youtube.com

 

バッハの無伴奏チェロって、チェリストにとっても「バイブル」を言われている曲らしいんです。

ちなみに 旧約聖書がこのバッハの無伴奏ちぇろ

新約聖書がBeethovenのチェロソナタらしいです。

なぜなのかはわからないのですが。。。。

 

有名だし、弾きやすいしってことで、昔からよく弾いてました。

もちろん自己流で。そういう人多いと思います。

ところが、、、

 

先生によると。

きちんと弾き方が決まっていて。。。

それも1小節 1小節 違うとか。。。。

それを それぞれ 思い出しながら きちんと弾かないといけない とか。。。。

 

「ここは1拍目と3拍目を強く、2拍目と4拍目弱く でも1拍目と3拍目は1拍目の方が強め」とか

「ここは2小節にまたがってメロディーがつながってるんです。だから3拍めと4拍め軽ーく弾いて次に繋げてください」

 

と、先生白い楽譜見ながら次々に指示を出す。

 

全て覚えているのか、何か法則があるのか まだ私にはわかりませんが。。。。

昔の琵琶法師のように、口伝えで教えるのが 普通の方法なんですかねえ。

 

ちょっと前、どこかに書いてあるものがないかと探してみたら

こんなものが

 

 

本屋にないので内容を見ることもできないし、えいや!と買うのもちょっと高過ぎるしで

躊躇していたら、図書館で借りることができるということがわかり。

世の中便利になったものだと、予約したんですけど。

もう1ヶ月近くになるんですけど。まだ到着しません。

前の人が借りててまだ返ってこないからって話なんですけど。

 

よって、チェロの先生の指示をひたすら書き写すしかない。。。

狭い楽譜に走り書きで書くものですから。訳がわからなくなる。。。。

いっぱい矢印がついてて、どれがポイントかもわからなくなる。。。。

次回は拡大コピーして持っていこうかな。と思う。

 

指示を全部書き取って、次回までに練習してきます!と宣言してレッスンは終わり。

まず家に帰って 忘れないうちに 清書しなくちゃ。

 

でも、確かに先生の言われるようにすると 綺麗に聞こえるようになる。

何気なく聞いている プロの無伴奏もこんな細かい注意を注ぎながら弾いてるんだと思うとすごいもんだなあ。と思う。

 

私も少しは近づきたいなと思うのだけど。

一つ一つ細かく注意しながら弾くなんて、今までの人生ではなかったので。。。。

ちょっと不安だが。

時間が迫っているわけでもないので、自分のペースでやろうと思う。

とは言っても、また「無駄なレッスン」は嫌なので、それなりに頑張らなくてはダメなんですけどね。