4月9日の演奏会を目指して。
あと、1か月。。
楽譜は4ページに縮小して、大きさは決まったけど。
ちょっと薄く印刷しすぎたかもしれない。。
もう少し濃い方がよいかな?と思ったり、
でも、このままでよいかな?と思ったり。。。
楽器調整も予約しましたので(一年に一回やっています。)バッチリ。
同時に弦も取り替える予定。
弓の毛は去年の年末に張り替えたので大丈夫。
つまり。。
あとは腕だけ(笑)
発表会前に、ピアノ合わせが2回あります。
曲によっては、一回だけの方もいらっしゃいますけど。
私はややこしい入りがあるので二回してもらえる。
普段ピアノに合わせてもらえる環境にないので
周りに弾ける人がいないので
ありがたいです。
1回目のピアノ合わせが2週間後。
まずはそれに備えて練習しないと。。💦
8分程度の曲(短くもないけど長くもない)を1年近く練習しているだけあって(笑)
音はとれているし
指遣いも理解できてて
なんとなく弾く
ことは、できるようになっています。
いつもの発表会は、時間切れでここで終わっていて💦
ただ、音符を弾くことで終わっちゃってるんですけど、
だから聴いてても全然面白くない曲になっちゃうんですよね。
今回はちょっと余裕
自慢です
ここから、肉付けしていけば
曲っぽくなって、聴きやすくなるから。
ちょっと頑張ってみようかと。。
随分前から先生は
曲の展開についてよく説明してくださっていました。
なんで、ここで音を短く!と指定してあるのか、どうしてここで調が変わるのか。。
ところがこちらは、
音を取ったり、指がわからなくなったりとそんな話を聞いても上の空で(笑)
馬の耳に念仏状態だったんですけど。。
やっと基礎が出来上がった状態で
先生の話(曲の展開ね)を聴くと、どんどん理解できて。。
同じ楽譜を見ているのに、黒だけの楽譜に背景の色が重なってきたようで、物凄く楽譜が綺麗に見えてきました。
初めての経験です。
なんだか練習がとても楽しい。。
と言っていると、また上っ面だけの練習になってしまうので、気をつけながら。
ピアノ合わせに向かって、楽しもうっと。
昨日の夕食
昨日は、用事があって夕食作りする余裕が無かったので、テイクアウト(夫が買ってきてくれた)
揚げ物が多いので、サラダだけ作った。。
かきフライ
クリームコロッケ
サバのフラッター
何故かスパークリングワイン(1000円だった!と嬉しそうに買ってきた(笑))