チェロとお昼寝

趣味のチェロとか とにかくもろもろ。アラ還主婦のつぶやき

桜、今年は進み方が早い

f:id:pokuchan:20230323212706j:image

一昨日(3/21)開花


f:id:pokuchan:20230323212713j:image

昨日(3/22)


f:id:pokuchan:20230323212710j:image

今日(3/23)

 

桜の花。1日で物凄く進みました。

いや、もうちょいゆっくりでいいよー。

と、話しかけるのですが。。

まあ無理ですねぇ(笑)

 

WBC 素晴らしかったです。

メキシコ戦では怖くて怖くて、日本の守備の時は、寝室にこもっていたんですけど。。

アメリカ戦は、もっと怖くて、守備も攻撃もまともに見られない(笑)

でも試合の流れは見たいから、玄関で、じいっと耳をそば立てていて。。

よいかな?と思うと見に行って。

そう言いながらも、村上のホームランも岡本のホームランもちゃんと見てるし、大谷がマウンドに歩いて行っている姿も見てる。

なんだかんだで、ちゃんと見ていたようです(笑)

でも、大谷が出た時は、母親のような気持ちになって、「もうやめなよ。身体壊すよ!と心配で心配で。。」

勝ったときは、ホッとして(無事に投げ終えたので)力が抜けました。

でも本当にスーパースターになったんだなぁと。本当に良かった。

 

桜咲き、夜弁も始まる そして喜び

 

我がマンションの前にある桜。

我が家のベランダの目の前で、毎年楽しませて頂いています。

我が家は3階なので、数年前まで下の方にあった桜でしたが。

ここ数年、どんどん大きくなって、目の前に桜がどーんと。
f:id:pokuchan:20230321110228j:image

ベランダから写したところ

本日、咲きました!

f:id:pokuchan:20230321160446j:image

 

ちなみに。。
f:id:pokuchan:20230321111017j:image

食卓から写したところ。昨年の満開写真。

 

ついでに、昨年は3/27に開花しました。

1週間早いですね。

f:id:pokuchan:20230321111020j:image

昨年の開花の時の写真。

 

 

浪人生になった息子。

遊び続け、寝続けましたが、本日より塾スタートです。

私は初めての夜弁を作りました。

夜弁ってどんな量を入れたらよいのでしょう?

悩みながらも、気持ちはwbcに向いています。

怖がりの私は、まともに試合が見られなくて、日本の攻撃の時だけテレビの前にいました。

(守備のときは、お弁当そっちのけで寝室に逃げた)

もうドキドキ。。。

 

9回裏の攻撃、村上がバッターボックスに立った時に、丁度チャイム!

宅急便屋さんです。

我がマンションは外のチャイムから、家の前にたどり着くまでに時間がかかります。

宅急便屋さんが家に向かっている間に村上のサヨナラ弾!

宅急便屋さんが部屋に到着して、荷物を受け取り、ハンコを押したのですが、我慢できなくて、

「日本勝った!」

と初対面の宅急便屋さんに叫んでしまいました(笑)

そしたら、

「村上打ちましたか?!!!」

と、私以上に大喜びしている宅急便屋さん(笑)

「僕、野球部だったんです。村上が心配で!!!」

そんなに好きなら、9回裏だけどこかで車停めて見れば良いのに。。真面目な宅急便屋さんです。

玄関で大喜びしている初対面の2人(笑)

何より嬉しいお昼でした!

外したり、着けたり 便利なマスク

世の中、まだまだマスクの日々ですが、私は解禁初日からマスクを外しました。

理由は?

マスクが嫌いなので(笑)

他人の視線が怖いので、着用していましたが、解禁されたので、文句言われることもないだろうし。。。。

もう少し様子を見ようかな?とも思いましたけど。面倒になって。。。

 

外すことで、まず問題になったのは、「化粧」

自慢じゃないが(自慢することではありませんが)この3年、まともに化粧をしなかった。

元々、チャッチャっとしかメイクはしませんでしたけど。

マスク生活でメイクは全くしなくなり。

 

最近通うようになった美容院は、カットの際マスクを外しマス。

その時に鏡に映った姿。。。。唖然とする。

 

そして、息子の卒業式の家族写真。

「せっかくだからマスクを取ろう!」とわざわざ撮って撮影したら、私

こんな老けてたっけ?とこれならマスクしたまま撮影すればよかったと。。。

 

いや、マスクしたまま撮影なんてだめです(笑)

マスクをとってもそれなりになるように。

やっぱり、マスクを取って生活しなくちゃ。

 

3年前の化粧品を色々使ってみました。

3年も経っていて、油とか大丈夫なんでしょうか?

でも、全取り換えは金銭的にも負担だし。

でも、全然買い替えないのもモチベーションが下がるし。。。。。

 

と、勝手に自分で買い物の方向に自分を導いて(笑)

デパートの化粧品売り場に出かけました。

 

デパートの化粧品 デパコスは、通常より高めのブランドが多いです。

スーパーで売っているものと比べると、全然高い。

私も高いからと、デパコスを敬遠した時期もあったのですが。

最近10年ほど(3年ほど通っていませんが)は、もっぱらデパコスです。

なぜかというと。

デパートの美容部員の方が丁寧に説明してくださるので。

指導料として、デパコスでもいいやと思っています。

言い換えれば、デパコスでも指導なしのメーカーはダメです。私に取っては意味ない。

3年前に通っていた、メーカーに行ったところ、美容スペースは広いのに、美容員は1人しかいなくて、しかもやる気ない。。。。3年前は、たくさんの美容員さんが丁寧に説明してくれたのに。。。

相談するきまんまんの私としては、「残念だけど、このメーカーはダメだ」

ということで、何も買わずに(リフィルが買いたかったのだけど)退散。

それに、円高の影響か、海外ブランドはものすごく高いんです。

え?っと思うくらい。

 

目的のメーカーがダメになって、どこかないかな?と思って見回していると。

資生堂 の文字が。。。。

値段を見ると海外ブランドの7割ほどの値段。。。。

それに、美容部員さんがたくさんいて、「10分ほど待っていただければご案内できますので」と整理券を渡されて、前向きの雰囲気。

10分後に行くと、案内されて、コンピューターで診断してくれて(皮膚の色と合う色を分析してくれる)なかなか面白い。

結局、リップだけを買うつもりが付属品まで(リップライナーとか、眉描き用の粉とか)買うことに。完全に販売員パワーに乗ってしまいました。

予定より出費しましたが、モチベーションはすごく上がりました。

これですよね。デパコスに行く意味は。

 

これで、マスクなしの生活も大丈夫!

と意気揚々と帰ってきたのですけど。

 

正直、面倒なこともあります。

ちょっと近所に買い物にとか、面倒な時も

 

そんな時はマスク! 眉だけ描いて出かければ、周りもマスクだし、全く問題ないし。。。

メイクした時はノーマスク。ノーメイクの時はマスク。

3年前には思い付かなかった考えです。

いやあ、便利な世の中になったなあ。。。。。

ちょっとご機嫌です。

 

 

 

 

外食業界も改革中

息子と夕食を外ですることになった。

家族と外食は「お祝い」とか「打ち上げ」の時の限定ものになっているのだけど。

今日は臨時の外食。よってお金はかけられない。

「うなぎー」とか呟いている息子を尻目に、店を探した。

金曜日の夜7時。昔なら花金で(古いなあ)盛り上がる時間だと思うのだけど、見事にお店に人がいない。確かにお店は開いている。でも、お客さんは全然いない。。。。。

ものすごく気の毒になって、「うなぎ」でもいいかあ。とも心が揺れたのだけど、値段をみると「やめておこう」と思い、心を鬼にして、店の前を通り過ぎる。

 

結局、ジョナサン。。。。

お店に入ると、わんさと人がいた。。。

皆考えることは同じらしい。。。。。

外食したい人は、いるのだけど、個人店は高いから、ジョナサンなら安いだろうと、考えた人達がここにいる。

 

入り口で店員さんを待っているのだけど、全然来ない。(並んでる人はいなかった)

レジのところに、ベルがあったので、鳴らしてみると店員さんが飛んできた。

笑顔だけど疲れてるみたい。

 

席の誘導が終わると、そそくさと店員さんは去っていった。

テーブルを見渡すと端っこにタブレットがある。

メニューもある。

これで、注文なのね。

お水は、ドリンクバーのところに、セルフで取りに行くシステムのようだ。

 

お店に入った時から気になっていたのだけど、ロボットがウロウロしている。

f:id:pokuchan:20230314114200j:image

よく見ると食べ終わったお皿を運んでいる様子。

でも、運んでいるだけで到着すると、無言で待っている。

ロボットの大きさのせいか、厨房の中には入れないらしくお客さんが通るところで、ロボットは止まって待っている。大きなロボットがでん!と止まっているので、お客さんの方がロボットを避けて通り過ぎている。

ロボットが待っていることに気がついた店員さん(店に1人しかいない様子)が慌てて、ロボットが運んできたお皿を横の机(厨房の外)に置き直す。つまりお客さんが通るところにたべ終わったお皿が山積み。

人員不足で、洗う時間がない様子。

決して気分の良いものではないけど、見ないでおこう。。。忘れよう。。。。

 

かなり待ったところでロボットがやってきた。

「お待たせしました。ランプがついたところの料理をとってね」

と、喋ってくれる。

f:id:pokuchan:20230314114219j:image

よいしょと立ち上がって、料理を取り出す。

(結構乗り出さないと取れなかった。若者向きね)

取り出しが終わると、ロボットに「確認」のボタンが付いていたので、それを押すといそいそと戻っていった。(ボタンを押さなくてもしばらく経つと戻っていくようだ)

 

我が家のテーブルは通路沿いだったので、問題ないが、通路より少し内側の席だと、ロボットが来たことになかなか気がつかない様子。

何度もロボットが「お待たせしました!」と叫んでいるのだけど、気がつかない。

全然関係ないこちらの方が気になって仕方がない(笑)

「料理来てるみたいですよ」と伝えようかと思った頃、やっと気がついてくれて。解決。

 

元々がロボットを導入しようというコンセプトで作っていない店舗なので、かなり無理がありそう。でも、こうやって色々試してみて、改良していくのだろう。

がんばれお店。

 

支払いは、有人レジでも無人レジでも自由に選べる。

最近、私は自分にデジタル化を推進しているので、こういう時は無人レジを選ぶようにしてる。

最近無人レジも増えてきているし、頻繁にやっていると悩むことも無くなった。

楽天ポイントもつけられた。

私、成長してる(笑)

 

外食業界も大変なんだろう。

デジタル化は推進するべしと思うのだけど。

やっぱり、ざわざわとして落ち着かない感がある。

やっぱり、外食するなら、個人のお店でゆっくり食べたいなと思った。

ちなみに、ジョナサンなら安いだろうと思ったのだけど、決して安くなかった。

これなら、個人のレストランでも大して変わらないかもと思った。

不況で、個人のお店はものすごく大変だろうから。次回は個人のお店に行こうと思う。

ジョナサンは若者に任せよう。

 

春の風物詩 確定申告

今年も、税務署の前の時間外ポストの前で、「やった!」とバンザイをした(心の中でね。)

確定申告の書類はいつもギリギリに提出で。

忘れている訳ではなくて、3月に入ると毎日「やらなくちゃ」と心が憂鬱になる。

さっさとやれよ!と自分で自分に喝を入れるのだけど、全然ダメ。

3/10過ぎになって、追い詰められて(誰が追い詰めるわけでもないけど)渋々始める。

もう、毎年の恒例行事。。。

パソコンから、確定申告のページを開いて開始。

長い道のりだったけど、ここまで来れば、後は大丈夫。

もう何十年確定申告をしていて、ギリギリを乗り越えてきた(別に威張る話じゃないけど)私としては、訳のわからない確信がある。

毎年、毎年、国税庁が作る確定申告のソフトは驚くほど向上していて、使いやすくなっている。

今年はまた一段と使いやすくなって、私のような素人(毎年毎年同じ用語で悩む。何十年やってもちっとも覚えない)でも2時間弱で終わった。

昔は、半日やっても全く終わらず。

なんか書類があちこちに散らばって、計算が合ってるのかさえも分からず、もうどうでもいいわ!と思って終わらせていたけど。

今は本当に便利になり、見直しもしやすくなった。

まあ、そうは言っても、専門用語、「種目」とか、「申告分離課税」とか毎年わからなくて、ググってる。去年もググったよなぁ。と思いながら、きっと来年もググるのだろう。

これ、わかりやすくしてくれないかなぁ。。

確定申告が終わると本当に心が軽くなる。

夫が珍しく、「いやあお疲れ様!」と心から感謝してくれるので気分もよい。(夫は昔の大変だった確定申告しか知らないので、確定申告に恐怖さえ覚えてる(笑))

茶封筒に書類を入れて、税務署に出しに行く。

当初、郵送していたのだけど、郵送料がえらい高いし、税務署の前のポストに投函すれば郵送料がいらないことに気がついて、税務署まで持って行くことにしている。

車で10分ほどで税務署に到着。

コロナ前はこの時期は税務署に向かう車の行列が凄かった。

行列を避けて、裏のコンビニに車を停めて、投函していた。

今は、予約券が必要のようで、税務署の駐車場

も空いている。

入り口のポストに投函するだけだから、あっと言う間に終わった。

心の中で何度もバンザイ!をする。

この瞬間が最高に好きだ。

今年は、マイナンバーカードも申請して、来年はe-taxも使えるようになるんだけど。

あの税務署のポストの前で、投函する気持ちの良さは、やめられないので、多分来年も変わらないと思う。

もうしばらく、ポスト前のバンザイを続けようっと。

猫ふんじゃった を楽譜にするとものすごい難曲

小学生の頃、各教室には必ずオルガンがありました。

学校によって使い方は違うのでしょうが、

転校した学校では休み時間になると、オルガンに群がって連弾をし合っていました。

晴れの日は、外でボール遊び(その学校特有のボール遊びがあった)なのですが、雨の日はオルガン。

転校前の学校は下手な子(私とか)は恥ずかしくてオルガンなんて触れなかったのにこの学校は下手でも上手でもみんな群がって弾きたがっています。

かなりのカルチャーショックでしたが、逆に、これなら私も参加できる!と嬉しくなりました。

何を弾くかって言っても、習っているバイエルとかの曲は今ひとつ受けが悪くて、

だからと言って、ものすごく上手な子が難しい曲を弾くのも受けが悪く。

連弾の曲とか、猫ふんじゃったを数人でものすごいスピードで弾くとか、特有のオルガン遊びがあったように思います。

皆、耳で覚えて、目で覚えて、弾けるようになっていました。

ピアノは嫌いだったけど、合奏が好きな私は、一生懸命覚えて(転校生だったので友達より習得が遅れていた)ノリノリになって弾いていました

猫ふんじゃったも、黒鍵をバンバン使うし、途中で両手が交差したりして、子どもにとってはものすごくカッコいい曲なので、なんとか弾けるようになろうと練習しました。休み時間友達が弾くのをじーっと見ていて、色々質問すると「弾いてみる?」と言われて、ドキドキしながらオルガンの前に座って友達に見てもらう。わからないところは教えてもらって、家に帰ってまた弾いて。完全に見よう見まねで習得した曲ですけど。

あの曲も楽譜にして、弾いてみろ!と言われたら、ものすごく難曲で弾けたもんじゃありません!

 

今歌っている、ドイツレクイエム。

ドイツ語で歌います。ドイツ語なんて、大学の第二外国語で2年ほどやっただけで、ほぼやらなかったに等しくて。

それを歌ってみようと思いたった時は、「カタカナ読めばいいんだから」と思ったんですけど。やってるうちにそれじゃできないことがわかりました。

ドイツ語として当たり前の韻の踏み方とか、伸ばして歌うところなんてどこからどこまでが一つの単語だ?とわからなくなって、元の歌詞を見直したり。

逆に短いところに歌詞が詰めつめに入っていて、えらい早口になってしまい、口が回らなかったり。

思った以上に歌うのに苦労しています。

多分、耳から入ったら歌いやすいのかと思います。

昔流行った、歌も全部耳から入れてましたから、ピンクレディーなんてダンスまで覚えて、

そんな感じで、このドイツレクイエムも耳から入れれば歌いやすくなるのでしょうが。

なんせ、今回初めて聴いた曲なので。。。。不可能。

 

歳のせいか、音感の悪さか、何度やっても歌えるようになりません。

何度かやって、覚えようというのが無理だとわかりました。

まずはカタカナで書き出すか。。。。

ich イッヒも イッヒ と八分音符で歌ったあと、ヒーヒーヒーと伸ばすようにカタカナを付けたします。

そのままだとイーと伸ばしてヒが短いのか、イッが短くて、ヒーを伸ばすのかわからないから、とにかく書く。

 

der もデエーエーエーアとエーを書き足す。そのまま書かないとデアーーーーーとアーを伸ばしちゃうから。

 

ドイツ語をわかってる人や合唱曲を長年やってらっしゃる方はこんなこと見れば瞬間でわかるのかもしれないけど

 

私はさっぱりわからない。。。

 

ひたすらカタカナを書き続けて。。。。そして歌の練習。

歌の練習よりカタカナ書く方が時間とったなあ。

楽譜がカタカナだらけ(笑)みっともない。。

そのうちスラスラと歌えるようになるのかしら?

 

まあ、やるしかないかと、黙々とやってます。

音感の良い女になりたかったなあ。。

 

 

夜弁当がハジマル。。。

浪人が決定した息子。

追加合格者の発表があったけど、息子の番号は、無かった。

落ち込むムスコ。

がんばれムスコ。

 

塾も決まった。講義式の大手の塾ではなく、個人指導の中規模の塾。

息子自ら、個人指導が良いと言ってきたし、

自分の浪人の経験(私は駿台だった)から言って、息子には個人指導の方が向いていると思ったので、親子で意見が合って、すんなりと塾が決まった。

 

ただし、中規模の塾なので、朝から開くことはない。

(浪人生は全体的に激減しているらしい。昔は浪人生なんてわんさかいたのに、浪人の予備校の中心的な存在だった代々木ゼミナールが経営に行き詰まっていることを考えると、そんなものかと思うけど)

開くのは夕方4時から。現役生(高一、高二も)と一緒に塾に参加するようだ。

そして、終わるのは夜9時半。

 

中学受験の時でさえ、塾を7時に終わりにしていた我が家としては、信じられない時間だ。

塾の先生に聞くと「食べるところがありますから、お弁当を持ってきていただければ」とのこと。

そこで、やっと気がついた。

 

お弁当!!!作る!!!!

 

確か昨年の12月に高校最後のお弁当の記事を書いた。

 

o-chancello.net

 

もうこれでお弁当を作ることはないのね。とちょっとしんみり。でも解放されて嬉しい気持ちを書いたっけ?

元々お弁当作りが苦痛で仕方が無かったので、開放感の方が大きかった。

いやあ、これで私のストレスが一つ減る!とルンルンして、お弁当用品をかなり処分した。でもお気に入りのものは捨てるのは少し待とうと戸棚の奥にしまったのだけど。

 

それが、受験の時に、お弁当が必要とわかり!

戸棚の奥に仕舞い込んでいたお弁当箱をゴソゴソ出して作った。

受験の時は毎日では無かったし、それに親としては応援する気持ちをお弁当に込められる(息子は全く気がついていないと思うけど(笑))から、それほど苦痛では無かった。

 

そしたら。。。。

浪人生はお弁当が必要だった。。。。。

しかも夜弁当。。。どうやって作るんだろう?

昼弁当に比べてボリュームは多くしなくてはいけないのだろうか?でも塾の片隅で食べるのだから、やっぱり簡単に食べられるようにした方がいいのだろうか?

塾の先生に質問しても、困るだろうなあ。

ネットで調べて見ると、塾弁として出るのは中学受験のものばかり。つまり小学生のお弁当ばかり載っている。

帰宅は夜10時を大きく回るので帰ってきて食べることはないと思う。(多分)

わからないことだらけ。。。。

 

ちなみに私が浪人生の時は、朝から授業だったので、昼食を塾で食べた。

駿台だったので校舎に食堂があり、周りに学生用の食堂が沢山あって、安くてボリュームのある昼食が楽しかった。

夕方には授業は終わるので当たり前のように家で夕食ととった。

 

同じ浪人生でも全く違う。。。。

あと少しで塾が始まる。

冬眠だと言って寝てばかりいる息子だが寝るのは飽きたそうだ(でもまだ寝てる)

息子にとっては未知の世界の「塾」(現役の時も通っていなかったので)に少しドキドキしているようだ。

私は、夜弁当が始まる。親子でドキドキしてる。