チェロとお昼寝

趣味のチェロとか とにかくもろもろ。アラ還主婦のつぶやき

動けませんよ〜

新宿に猿が出たとニュースになっていますが。
猿もちょっと冒険に出たのでしょうが、落ち着かないでしょうねぇ。
後悔してるのでしょうか?
それとも結構楽しんでるのでしょうか?

いまから20年くらい前ですが、横浜の我が家にも猿が来たことがあります。
その時は八王子の山から東京を経由して横浜に来てるらしいと話は聞いていたのですけど、「ふうん」という感じでした。
そうそうお目にかかれる訳でもないしねぇ
と。。

その日は休日だったと思います。そしてまだ昼間でした。
買い物に出かけようとマンションのドアを開けたら、3メートルくらい先のマンションの柵の上に猫が歩いてました。
その頃は野良猫が周りに沢山いたので、普通なら気にしないのですけど。でも、いつも見る猫とは違うし、新入りなのかな?それにしては大きいなあ。と思ったもので。
とにかく、新入りを確認しようと柵の方に近づいて行ったら、

ネコじゃなくて。。
何か大きな動物。けむくじゃら。

動物は、柵の上で座っていて、大きな背中をこっちに向けていました。
遠くから見るとちょっと大きめのネコって感じでしたが、近づいてみるとかなり大きくて人間の子どもで言うと3歳くらいのしっかりとした体格でした。つまり、危ないんです。

でもこっちは、新入り猫の顔を確認しようとしてるので、ものすごく近づいてしまって。
動物も野生のくせに、私の行動があまりに唐突すぎるのか全然気がつかない。

こっちは、完全にフリーズ。
何が起こったのか、いったいこれは何なのか?どうすればよいのか?で、頭混乱。

そうしてるうちに、流石に私の存在に気がついたのか、けむくじゃらの動物は、向こうを向いたまま腰を上げて、四つん這いの姿勢に。

柵の高さが私の頭の高さくらいなもんで、私の目の前には、動物のお尻がにゅっと現れて。

お尻が赤くて。。

そこでやっと「猿」と認識。。

生まれて初めて猿のお尻をじっくり見てしまいました。

本当に猿のお尻は赤いんです。

ホントに赤いわーと、
よくわからないことに感心したんだけど、
現実に戻ると、どうしてよいのか分からず。。

そしたら、

猿が、こっちを振り向きました。

ご対面。。目が合いました。

簡単に飛びかかれる距離です。

目があったまま、両者動けず。

その時脳裏によぎったのが

「野生動物と目を合わせてはいけない」
という言葉。

でも、もうしっかり目があっちゃってますから。
逆に目を逸らしたら危ないと、見つめ続け。
向こうも同じらしく。。

じっと目を見ながら、猿の気持ちを探ったのですが。。怒ってはいないし、怯えているようでもないのですが、気持ちはさっぱりわかりませんでした。当たり前ですけど。

どうにかしなくちゃと、私は、まずは夫に知らせようしました。目はそらしちゃダメなので、猿と見つめあいながら、夫を呼びました。

その時、夫は後から家をでて玄関の鍵を閉めていました。だから猿には全然気がついてません。

私「ねぇ」
夫「どしたの?」
私「猿がいる。。」
夫「何をふざけたこと言ってんだ」

と、夫近づいてきて

夫「えっ。ホントだ!」
落ち着いた声だったのは、ありがたいと思いました。でも、夫もフリーズ。

三者フリーズ。何もできません。。

これ、どうやって解決しようかと、思い悩み始めたときに

向こうから、バタバタとかわいい女の子が

「さるー、さるー」と走ってきて、後ろからお父さんが「ちょっと待ってよ」
と追いかけてきました。

人間4人、猿1匹

さすがに猿は形勢不利と思ったのか(全然不利じゃないんだけど)向こうに走っていきました。

大きい猿が四本足で逃げて行く様子は結構迫力ありました。あれに飛びかかれたら、大変だったろうなぁと、いやあ良かったとほっとしたの覚えています。

走ってきた女の子は、マンションの自分の部屋で勉強していたそうです。

「窓から外見たらね、猿が(柵の上)歩いて行ったのー」と興奮して教えてくれました。
さるだーと飛び出して行く、娘を心配してお父さん追っかけてきたらしいのですけど、逃げていく猿見るまで娘の話が信じられなかったとか。
そりゃそうだ。

お父さんも呆然としていて、でも、一生懸命野生動物は危ないんだから、近づいちゃダメだと娘に言い聞かせてました。さすがお父さん。危機管理をその場で教えてます。

危機管理能力がない我が家は、
今度やってきたら、ウイスキーとか甘いお酒に漬けたバナナでもあげれば、寝ちゃって捕まえられるんじゃないかと、ベランダ置いとこうかー。なんて、夫と話をしてたんですけど。

用意することもなく。。
今に至ってます。

地方では街中でも熊が出てきたりと、野生動物とお目にかかる機会が増えてきてますけど。
また、会っちゃったらどうしようと思いますけど。
その時は、もう仕方ないから見つめ続けようと思います。
逃げるのも無理だし、第一動けないだろうから、見つめ続けて危害与えないからってアイコンタクトでお伝えしようと。

でも、それが通じなかったら表現力が弱かったと諦めようかと思います。

宇宙人も野生動物にも会いたくない派なので、なんとか会わずにすむと良いのですが。。

追伸
電車の中でこのプログを書いていたら、前の席に 維新の会の松井市長が座ってた。
黒いマスクしてて、本当に松井さんか今ひとつ自信がなかったので、スマホで最近の画像を出してきて、失礼と思いながら、メガネとか髪の剃り込みまで確認し。松井市長と確認。
猿や宇宙人と一緒にするのも失礼なんですけど、私は普通だったら遭遇しないことに会うタイプなので、やっぱり会ったときの対処方法は考えておこうと思い直しました。

↓ポチお願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

ゆっくりしすぎた

自粛もどんどん緩んできて、街には活気が溢れてますが。
私はまだ躊躇してる。。
そんなに前と変わらない生活で。
慣れちゃったという感じでしょうか?

でも
ゆっくりしすぎたせいか。
やる気が出なくて、というかやる気が出るまでの時間が長くて困ってます。

学生時代にお世話になった指揮者の方は作曲家でした。その時は、ものすごく年上だと思ってたんですけど。計算すると10歳位しか変わらなかった。。

今思うと、色々凄い方だったのですが。
こちらの未熟さというか、若げの至りというか、本当に失礼なことをしたにもかかわらず、きちんと対応してくださるかたでした。
でも、アホな私はその凄さが最近になるまでわかりませんでした

その方が、作曲してるときにやる気がない時の対処の仕方の話をしてくださったことがあります。
そのやり方は
「とにかく書き続ける」
やる気がないので、曲なんて書けないけど、とにかく鉛筆を動かし続けろ。
休んであとからなんてダメ
書いてたらそのうちやる気になってくるから

何がきっかけでそんな話をされたのか、不明なんですが。結構その話が心に沁みていて。

そして効果があります。

特に今。
サボろうと思うといくらでもサボれます。
だからちょっと後から。と思うけど。
それではダメだと、思い直し
まあ、続けるかと簡単なことからごそごそ動いてると、結構うまく行くことが多くて

指揮者さんありがとう!
とよく思います。

だけど。。
今の私は
その、やる気になるまでの時間が長い。。
決して忙しいわけではないから、それなりに生活は回ってるけど。

長すぎる。。まだまだ休みモードです。

そんな自分にカツを入れようと
世の中の活気を頂こうと
最近、色んなところでウロウロしています。
ネットですましていたところも、対面で買おうと出かけるんですけど

何か気になる
店員さんの「疲れ」
自粛で休みの時間が増えて、戻ってきたもののまだペースに乗ってないのか。

と穏やかに言ってますが、心をそのまま表現すると

やる気あんの?

と思うことがよくあります(笑)

まあ、こっちもダレてるからあんまり言えないんだけど。。

あと一言付け加えれば、もう一つ行動すれば、気持ちよく別れられるのに、何で?
と思うことが、結構頻繁。


クレーム言うほどのレベルではないのでこちらも「そうですか。わかりました」と普通に引き下がりますけど。

私の歳のせいか?細かすぎるのか?
それともこっちの態度が悪くて?

とも思ったけど。
わからないので。。。

むっとするところは、なるべく近づかないようにしようかと。。
お互いの平和のために。。

そんなことやってたら、行くお店なくなるかもと思うけど。

その時は、また考えようと


経済はもちろんだけど、人間の意識も戻ってない。。。休みモード。。

他人任せはやめて
自分でペースを作るしかないか。。

↓ポチお願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

韓国語が続いている

いま高校生の息子が小学校の2年生になった時に韓国語を始めた。
じゃあ、もう◯年!(計算したくない💦)

でも続いている(笑)

きっかけは、
子どもが小学校に上がり、落ち着いてきたので、何か外国語をやりたい!
と思ってネットで探し出した。

特にやりたい国はなく。
ただ、新しい言語、文化に触れたくて探した。

何語でも良かったけれど、条件として

  1. 午前中
  2. 安い
  3. 近い

は絶対条件だった。

子どもがまだ小学2年生なので、帰って来た時には家にいたい。午前中で、近ければ午前授業のときも休まずにすむから。

語学はお金がかかるので続かない。
独学は絶対出来ないので、とにかく安いところ。

安いところと思うと語学学校は、無理だった。結局、市が運営する語学教室しかない。安いのは素晴らしいけれど、それなりに弱点もあった。
語学学校は、春になると入門クラスは絶対に開講する。でも市の教室は、先生の都合で決まるので、入門クラスがなかなか見つからない。
案の定、ドイツ語とかロシア語は今ある教室で手一杯のようで、新たにクラスを作る様子は無かった。
でも、韓国語だけが入門クラスを募集していた。
その頃は、もう「冬のソナタ」のヨン様ブームは終わっていて、韓流ブームも下火になっていた。それどころか、日韓関係も結構微妙になってきて(といっても今ほど悪くはないけど)韓国語離れが進んでいた。
生徒がどんどん減るので韓国語の先生は職を失っていたらしい。
だから、韓国語は色んなところでどんどんクラスを開講していたのだと思う。
そんな事情は知らなかったけど、とにかく何語でも良かったので始めることにした。

家から自転車で15分ほどの市のスポーツセンターで、週に1回、月3回。
1回1000円で15回
ちょっと前までは、募集するとくじ引きで制限していたらしいけど。
15人ほどの募集で集まったのは3人💦
途中で1人増えて4人になり。
クラスは始まった。

入門クラスだけど、韓国通の人ばかり。
ハングルが読める人もいる。
韓国に年に何回も行ってる人も。
韓国が大好きだから、言葉も学びたいという積極的な人ばかり。

わたしは、

アニョハセヨが挨拶らしい。。
という程度しか知らなかった。
ハングルの文字は街に溢れているけど読もうと思ったことは無いし。

韓国に行ったこともないし、韓流スターも興味なし。
ただひとつ。「チャングムの誓い」だけは好きでこれだけは見ていた。
それだけが私の韓国の知識(笑)

そんな、韓国通の中に入って、ハングルの文字を覚え、挨拶を覚え、文法を覚えていった。
というとスムーズに聞こえるけれど、物覚えの悪い私には何をやっているのかさっぱりわからない時期がかなり続き。
やっとわかるようになっても、今度は覚えられないという頭の悪さと格闘し。。
授業が終わるとどっと疲れて。。
家に帰るとバタっと倒れる日々
そういう日々をなんとか過ごして。。

今日に至る。

よく続いたなと思うんだけど。

ひとえに先生のお陰かと。

わたしはこの先生からしか韓国語を習ったことがない。
もともと数学の先生だったので教えることが好きとのこと。ご主人のお仕事で日本に来られて、日本語を勉強し、韓国語の先生になった。
並の日本人より、日本語は上手い(笑)

理科的に分析して、教えてくださる。
何度も根気よく教えてくださる。
いつもパワーがあるので、こちらがぼーっとしていてもやる気が出てくる。

とてもありがたい先生で。
この先生のお陰でなんとか続けられたのだと思う。

11年もやっていると、色んな波がある。
入門して一年半で市の運営のクラスは終わり、サークルとして自主運営になった。
日程も場所とりも授業料の交渉も自分達でやる。
それなりに気の合う人たちと進めているのだけど、時間がたつと生活も意識も変わる。
辞めて行く人も出てくる。

コロナ前まで9人のクラスだったが
昨年、突然コロナで、市の施設が閉鎖され、教室開けなくなった。なかなか再開出来なくて、モチベーションが下がり、メンバーがどんどん辞めて3人になってしまった。すわ、解散かと思ったが。
残った3人と先生が教えている他のグループでやっぱり(笑)危機的状況のグループとくっついて新しいグループができた。
総勢5人。人数が減ったので、ちょっと授業料が上がったが、語学教室としては最適の人数らしい。
それに、新しい5人はとても気持ちのよい人々で、ものすごくスムーズに運営されている。

近い国なのに、全く知らなかった韓国だけど。
毎週触れ合っていると、共通のこと違うことがわかって面白い。
何より、韓国語と日本語は本当に文法が似ていて、びっくりする。
逆に中国と韓国は繋がっているはずなのに、なんであんなに文法も発音も違うのか。そっちの方が不思議で。。
色んな不思議が出てきて面白い。

私が韓国語で1番好きなのは

「音」

聞いてて穏やかになる。

ニュースとかでも、いいなあと思う。

特に前の外務大臣

f:id:pokuchan:20211102111957j:plain

この方は、かっこよくて喋り方も綺麗で好きだった。
残念なことに日本批判ばかりだったけど
勉強不足のお陰で、何を言ってるのかさっぱりわからないので、テロップを見ないようにすれば、全く気にならない。
「いやあカッコいい」
とニュースを見ながら呟いてて呆れられた。

韓国に一回だけ(しかも3日)行ったけど、子どもが親に話しかけている韓国語はものすごくかわいかった。

お母さん、~してください❤️

なんてお願いしているところなんて
韓国の人は親に対して敬意を示すので、丁寧だ。それを小さい子がやると、かわいさが倍増する。本当に可愛らしくて、ほのぼのとした。

日韓関係がものすごく悪くなっている時だったけど、ソウルの人たちは困っているとすぐ声をかけてくれた。
もともと、私は外国に行くと街のおばさん、おじさんに話しかけられる。(若い男は声をかけてこない。。。)理由はわからないけど。。
ソウルでは、それはないだろうと思っていた。特に年配の方は、悲しい歴史を経験しているから、日本人の存在だけでも嫌だろうと。
でも、駅のホームで、年配の方が「私、占領された時に日本語覚えたので懐かしい」と日本語で話しかけられて、びっくりした。正直、何か裏があるのでは?と身構えたけど、本当に喋りたかったらしい。
韓国の人は、日本人と違ってものすごく人懐こい。そしてよく喋る(笑)

私は、韓国で人気のものはあまり興味がない。韓流スターも、大人気の化粧品も興味がない。食べものだけは、興味あるけど、食い尽くしなど出来る年齢でもないし。

文化とか歴史とかそっちに興味があるんだけど。
そういう目的で韓国に行きたいのだけど。
そんな奇特な人はあまりいなくて。
結局、私と韓国の関係は、教室だけ。

熱量が少ないのだけど
だから続くんだと思う。
目的ないけどなんか楽しいから。

あとは上手に喋れれば良いのだけど。
それなりには進んでいるけど、あまりにゆっくりだ。笑っちゃうほど喋れない。

継続は力だと信じているんだけど。
本当だろうか?と最近思う(笑)

↓ポチお願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

何故か楽譜は捨てられない。。

本はパッと捨てる癖はついたのですが。。
楽譜は何故か捨てられず。。

それでもスコア(オーケストラの全部のパートが書いてある本)は、捨てました。
演奏するたびにその曲を購入していたので、凄い数になっていて。。
やった!という充足感があるので並べていたんですが、「並べているだけ」で、別に上手になる訳でもないし、演奏会後は、見直すことが全くないことに気がつき、廃棄。
でも、一冊だけあります。
またやるかも!という期待を込めて、

f:id:pokuchan:20211101103225j:plain

整理整頓が出来てるのはこれだけ

改めて眺めて見ると、ひとつしかない本棚になぜ?ってものが色々あった。

例えば
f:id:pokuchan:20211101103613j:plain

音楽雑誌 サラサーテ
チェロ の特集を見つけると買ってたけど。
あと、ビブラートに悩んだことがあって買ったんだけど。
大事にとっておいたのはなぜ??(笑)
2013年とかいうものまで。。

良い機会なので廃棄することに。。



f:id:pokuchan:20211101104436j:plain
音楽の基礎がわかってない恐怖症?
楽典ものがこんなに。。。
でも、これはもう少し置いておこう。
独学ではさっぱりわからなかったけれど
先生にソルフェージュを教えて頂いてからなんとなく、ほんのちょっとずつわかってきたから。



f:id:pokuchan:20211101110730j:plain

演奏会で使った楽譜。ここ数年のものです。色々書き込みがしてあって愛着あったのですが。全然開かないので。。
廃棄しよう。



f:id:pokuchan:20211101110922j:plain

こっちも演奏会で使った楽譜なんですが。
昔(30年以上前)は、渋谷のヤマハに行ってパート譜を買うことがありました。
一部1000円くらいかな?
ものすごく古いのですが。
さすが市販品。。
薄いし、用紙も良い
使いやすいし、手に取りやすいのです。
たまに開きます。
こっちは、とっておこう。


色々捨てたけど。。
エチュードとか、もう必要ない本もあるんだけど。。高かったから(笑)もう少し取っておくことにして。


整理整頓終了
f:id:pokuchan:20211101111155j:plain


楽譜はペラペラなものが多いので横置きが基本だとか。。
確かに出し入れもしやすいし、横置きの方が便利です。
縦置きは、厚さのある本
その下の横置きはチェロ ソナタの楽譜
その下は小品集
1番下がオケの楽譜

弾きもしないのに、チェロ ソナタの楽譜は欲しくなってついつい買ってしまいます。




懐かしいものも出てきました。

f:id:pokuchan:20211101111644j:plain
大学3年のとき(執行学年の時)の演奏会のパンフレット
f:id:pokuchan:20211101111719j:plain
パート紹介も。手づくり感満載



楽譜断捨離 ちょっとだけ 終了

ステイホームの時にやればいいのに。
何故今?と思うけど。

まあ、やった自分を褒めてあげよう。

↓ポチお願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

本の顔

昔は溢れるほど本を持っていたけれど、
結婚して夫が本を捨てないことを知ってから、
「本を捨てる派」に転じた。
最初は捨て方も分からず、どうやって減らそうかと悩んだが、少しずつ慣れてきて、本棚もひとつになった。
背が高い一列の本棚。
その中には、楽譜も含まれるので、結果的に私の本の量はものすごく少ない。

読んで「残念」な本は躊躇なく古本屋行きの段ボールに放り込まれる。
昔は何度も読んでいたけど、ふと気がつくともう、お役目が終わっている本もあり、こちらは少し躊躇するけど、引退していただく。
とにかく、本棚からはみ出しそうになると、選考会が行われて
本棚にあるのは、
1)今、ものすごく影響を受けている本

 最近のお気に入りは角野栄子さん
色遣いや考え方が好きで、よく見ている
f:id:pokuchan:20211031100024j:plain

2)全く読めなくて(能力的にね)でももしかしたら読めるかもしれないと将来のためにとってある本。
 読めなくて、諦めて手放す本もあるけど
 
 大学生の時に祖父がくれた本
f:id:pokuchan:20211031192612j:plain

項羽と劉邦 3巻セット
 映画も見て、内容もわかってるのに。。
 読めない。。何故か捨てるに捨てられ
 なくなってる

f:id:pokuchan:20211031192626j:plain

 名著ですよね。やっぱり祖父の本箱から。読み始められない不思議な本

3)表装が好きな本
わざわざ(?)本を開かなくてもステキな本、本の佇まい。とでもいうのでしょうか。あるだけで良い本です。

あっ、でも外見だけじゃダメです。中身も良い本。

私の中で一番がこれ
f:id:pokuchan:20211031100240j:plain
もともとは昭和38年発売のものすごく昔のエッセイ本でした。エッセイも良かったけれどそこに書いてあるお料理の数々が美味しそうで、かっこよくて。これはそのレシピを再現して、著者の石井好子さんの語りを入れて現代風に本をアレンジしたものです。中身も美味しそうで素敵だけどやっぱり昔からのこの表紙がステキ。

美味しそうと言えば
女優の澤村貞子さんが1986年に書かれた
f:id:pokuchan:20211031101351j:plain
本当に毎日の献立が中心で、もちろんそれに対するエッセイも素敵なんだけど本の佇まいがすき。

この本が人気で、亡くなられたあとにレシピ集まで出ました。

f:id:pokuchan:20211031101837j:plain

あと、向田邦子さん
この方の本は、ものすごく表装にこだわっていらっしゃったようです。どれもステキでした。
いま手元にある本も、シンプルだけど大好きで
f:id:pokuchan:20211031102141j:plain

あと、写真なんですが。
お弁当作りに全く自信がなくて、お弁当についての本を買いあさった頃がありました。(5年前くらい)その中で唯一残ったもの。
f:id:pokuchan:20211031102610j:plain
この表紙のお弁当が好きで。。

最近のものですが
女優の中嶋朋子さんの本
それぞれでも、組み合わせてもステキな今の本としては珍しい本です。
f:id:pokuchan:20211031102650j:plain
f:id:pokuchan:20211031102657j:plain

あとこれも凄い。
プログで紹介していらしたものを見て買ってみたのですが。

f:id:pokuchan:20211031103038j:plain

写真だとわかりにくいのですが。
中身の小説はものすごく短いのです。
それでこれだけの表装
シリーズ化するらしいのですが。
続くかな?結構高いし。。


昔と違って、本が売れない時代になりました。それに、ネットが発展して、本を手に取って買うという行為が激減したので、表装頑張ってもなかなか評価してもらえない。
なんせ表装頑張ると価格がものすごく高くなるので、売れなくなるし。

デザイン代は仕方ないにしても、お金をかけないでステキな表装になる方法ないですかねぇ。

↓ポチお願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

音痴は天性のものかもしれない

良いお天気。ピクニックでも行きたいような良いお天気です。
暑いと辛く、寒いと辛いけど(笑)さすがに春と秋は気持ちが良い。
先生のお宅までのチェロを背負っての急な坂道も足取りが軽くなります。

しかし、レッスンは、くちゃくちゃ(笑)

左手は、弾く前に1小節分の形作ってから弦触って下さ〜い。

弓(右手ね)は弦によって(4本ある)置き方違いますよ〜

隣の弦に弓を移動するときは、移動する前に弓の角度を緩くしてから弾いて下さ〜い。

手首使っちゃダメですよー。腕全体使ってください。出来れば肩甲骨意識してね〜

意識して弾こうとすると、どうしてもスピードが落ちて、落ちるのは良いけど弓が止まってるらしい。

弓止めないで下さ〜い。

そして楽譜の見方も

フレーズどこまでか、理解して弾いてます?作曲家がどう考えてこのフレーズ作ったのか、考えながら弾いて下さ〜い。


小さい頃からキチンとした「音楽」を学んできた方々にはこんなこと朝飯前なんでしょうけど。。

なかなか出来ないのは、遅く始めたからだとか、大学オケでの弾き方が酷かったからと思ってきたけど。。

それにしても酷すぎる。。

右手を考えると左手を忘れ。
じゃあひとつひとつ丁寧にとやってると、
出来たと思っても、さっきやってたことを忘れてる。。。

ちょっとは身となり肉となってるだろうと思うけど。
どんなに贔屓目に見ても(笑)
何にもくっついて来てない。。

この忘れ方、音楽のセンスの無さ(音痴ね)我ながら凄いと思う。。。

しかし、時間になるとチェロ 部屋に移動し、弾いている自分も凄いと思う。。
若い頃なら、間違いなく辞めてた。。

もう自画自賛しないとやってられない。(笑)

↓ポチお願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ



追記
備忘録
1)小節ごとに指の形(左手)を決めてから引き出すこと。
「少なくとも1小節くらい先の指の形(左手)は考えながら前の小節弾くようにしてくださーい」

今、この音を弾くことだけでも大変なのに。なんで先の小節の指の形を考えながら弾けるのか。。。。
2)弓の置き方は弦によって違う。その弦その弦に合わせた弓の置き方にすること
 弦は4本しかないので、4種類しかないのですが。。。。

 それこそいろんな弦に動きまくりますので。。。。そのたびに弓の位置を弦に合わせるって。。。。
3)弓の移弦を事前に認識しておいて、スムーズに移弦ができるように(特にG線とC線)準備する

弓を置く位置だけで精一杯です。。。。どこの弦からどこの弦に移動するってあらかじめ想像するって 


そして楽譜を見るときは

1)どんなフレーズを取るのか、弾く前にまず考える

2)作曲家がどんな考えでこの音形を作っているのか

英王室のスピーチのサウンド

朝から嬉しいニュースが。。
ジュネーブ国際音楽コンクールのチェロ部門で上野通明さん(25)が優勝なさいました。
ショパンピアノコンクールではあんなにウキウキと配信を見ていたのに。。
今回は全く知らなくて。
まあ、それがいつものことなんですが。
本当に残念なことをしました。
でも、おめでたい。
最後が他の2人はエルガーだったのですけど、上野残念だけ現代曲だったので、お上手ということはわかったけど。。あとはわかりませんでした。。。

さて今日の話題。。
映画音楽

英王室のスピーチ
f:id:pokuchan:20211029172330j:plain

https://eiga.com/movie/55750/

エリザベス女王のお父さんジョージ6世
実話に基づく映画です。
小さい頃から悩んできた夫の吃音を治すために、夫人のエリザベス(エリザベス女王のお母さん)と言語療法士ライオネルと共
に葛藤しながら克服し、国王として名スピーチをするまでになるまでの話を感動的に描いています。
全てにバランスのよい映画で、アカデミー作品賞を含めた4部門を受賞し
ました。

このバックの音楽がとてもステキです。
書評ではベートーベンの交響曲第7番が良かったと色々なところで見ますが
私個人としては、ベートーベンのピアノ協奏曲第5番「皇帝」の演奏が素敵で。

ピアノを演奏しているのが

クリスチャン・ツィメルマン
f:id:pokuchan:20211029165003j:plain
ポーランド出身のピアニストです。

この方は、ショパンピアノコンクールで史上最年少の18才で優勝した経歴を持ちます。と言っても1975年のことなので46年前。
この時の演奏の映像が残っていたんですけど、この前のショパンコンクールの若者達の弾き方とは全然違うかっちりとした弾き方で、ショパンコンクールもものすごい変わり方をしているのだなぁと思いました。

映画でも演奏しているベートーベンの「皇帝」は、ツィメルマンのお箱なのか、この前も2週に渡ってNHKで、若い頃と最近の「皇帝」を放送していました。


どこの国も王室を維持することは大変なようで。
この映画でも、王位についていた兄が突如愛のために王位を捨てて。。
弟は青天の霹靂だったでしょう。
吃音を克服して、第二次世界大戦中もスピーチを行い国民を鼓舞します。
ロンドンが爆撃されたときもロンドンに残り、国民からの支持を得たものの。
生まれつき病弱だったために56歳で生涯を終え、まだ26才の長女エリザベスが王位を継承。。。そりゃ大変だったでしょう。
王位を捨てたお兄さんは77才でフランスで亡くなっています。


↓ポチお願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ