チェロとお昼寝

趣味のチェロとか とにかくもろもろ。アラ還主婦のつぶやき

「親不孝介護」名前は悪いけど名著だと思う

 

この本の広告を見た時、介護しない本なのかと思った。

そうじゃないらしい ということは、広告を見ているうちに分かったけど。

帯の写真が妙に目立って(笑)購入するまで安藤なつさんの介護体験記だと思ってた(笑)

 

時間があったので、本屋で立ち読みしたら、思っているより深い本で、すぐにじっくり読みたくなった。

本の値段は1800円弱。この種類(芸能人の体験記だと思ってたから)の本としては少々お高い。

図書館で借りようとしたら60人待ち。

多分、1年はかかり、その頃には私にとってのその本の賞味期限は切れている。

まあ、買うか。

 

安藤さんは推薦文を出しているだけ、書いたのは編集を仕事としている方の独身で一人っ子でお母さんは80歳で遠方に1人ぐらしをしている状態から話(実話)は始まる。

共著の方は、介護のプロ。大企業の社員の介護相談を仕事としていらっしゃるとか。

そういう仕事もあるのね。

 

著者の体験とそれに対する、介護のプロのアドバイスが書いてあって。それが介護初心者の私の心にグサリ、グサリと刺さってきて。

「介護者が陥りやすい例」として出してるものが全て私にあてはまるから。

例えば

「介護」で親孝行のロジックが発動すると、親にとっても子どもにとっても不幸が待っている。「介護こそ親孝行の見せ場」といった勘違いから離れよう。

 

介護は「努力と行動を重ねていけば、成果が出て評価される」世界とは、全く違う価値観の世界だと認識しよう。

 

ハイハイ。私、まさに陥りやすい罠(?)にしっかりはまってます。

反省。。。

 

こういう時どんな視点で考えたら良いのかということが、素人目線とプロ目線で書いてあり、とても参考になる。

 

本の中でも、編集者さんは、問題を一つ一つ解決していくのだけど、お母さんは歳をとる。

認知症も進んできて。いろんな事件が勃発する。

その度にケアマネさんにすがり、アドバイスをもらうのだけど。

 

お母さんにとって幸せなことは何かを考えて、グループホームに入居させる。

 

そこから2年ほどたって、今もお母さんはお元気だそうだ。

 

人は必ず死ぬ。

死亡率100%

その時 は、必ず来るけれどいつ来るのかは誰もわからない。

 

その時まで出来るだけ、ストレスなくすごすヒントがちりばめられている。

介護前だけど色々心配な方とか、私のように介護初心者の人とかには、読んだら色々役にたつ本だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニューイヤーコンサートとご結婚

f:id:pokuchan:20230102223852j:image元旦の夜恒例のウィーンニューイヤーコンサート

(ウィーンでは昼間開催らしい。)

今年も素敵な演奏を見せてくれました。

 

自分の中で聞き方が変わったなと思ったところ。

今までは、結構ぼーっと聴いていて、好きか嫌いか判断してたんですけど。

今回は、リズムの取り方、間の空け方を結構聴いていることに気がつきました。

気がついた!っていうのは、意識して聴いたわけでなくいつの間にかということで。

この間をどう空けるかで結構曲の出来高が大きく変わってくると思射出したので。(事実かどうかはわかりません。でも、結構あってると思うんだけど)

とはいえ、ものすごく楽しめた演奏会でしたが。。。。

さすがというか、本当に凄い。。

ただ。。

いつも思うのですが、後半は演奏が流れながら映像がバレエになるんですが。

これが全然面白くなくて。好きでないのです。

一流のプロがやっていらっしゃるようですが、なんか即興で作っているのか、かなりバラバラ。

ウィーンフィルが一流のものを聴かせてくれてるのに、これはないでしょと毎回ため息をついています。

 

ところが、私の気持ちとは裏腹に人気があるのか(なぜ?)どんどんバレエの映像場面が長くなっていて。

今回はもういいよ!と見るのを中断するほど長かった。

なんとかならないでしょうかねえ。。。

 

解説は今年は、音楽家2人でした。

(いつも音楽好きの芸能人がよく出てたのに今回は本職2人)

1人はウィーンフィルの団員(バイオリン奏者)で、日本人のハーフでらっしゃる方。

f:id:pokuchan:20230102223847j:image

もう1人は前回のショパンコンクールで2位を獲得した反田恭平さん。

 

途中、ウィーンフィルの団長さんが休憩時間だからと(出演してるのに)出演していて。

内容も濃くて、わかりやすい解説でとても面白かったです。

 

反田恭平さんの解説は、ちょっとマニアックすぎて難しいというところもあるのですけど。

あの人懐こい笑顔で、中和されます。

今はウィーンにお住まいとか。(ちょっと前までポーランド、その前はロシア)

おうちの映像も映りましたが、おー!というほど広いお家。

この環境は音楽家にとって素晴らしいなあと思っていたら。

 

番組終了直後に、反田恭平さんのTwitterから

結婚の報告があったそうです。

私は次の日まで気がつきませんでした

 

お相手は幼馴染のピアニストでこの前のショパンコンクールで4位入賞なさった小林愛実さん

授かり婚とか。

f:id:pokuchan:20230102223920j:image

このお二人の仲の良さは有名でした。

さいころからピアノ教室が一緒ということで幼馴染。

ショパンコンクールでも、反田恭平さんが一生懸命小林さんをフォローしようと一生懸命に動いてるところが私にもわかって、「ホント仲良しなのね」と思っていましたが

どちらかと言えば反田恭平さんがゾッコンという雰囲気でしたが。。どうなんだろう。

 

どちらも一昨年のショパンコンクールの入賞で音楽家としても売り出し時のときの結婚、妊娠。

 

子育てが負担にならないかなぁと思うのですが、異次元の世界で生きるお二人ですからきっと何もかもプラスになさるでしょう。

何より、新年早々嬉しいお知らせでした。

今回の紅白は面白かった

あけましておめでとうございます!

今年もどうかお付おき合いくださいますようお願いいたします。

昨夜の紅白。

私はいまは歌謡曲は殆ど知らなくて。

昔はベストテンとかトップテンで夢中になっていたのですが

紅白の曲も知らないものばかり。

だからいつも途中でダレてしまい、なんとか頑張って最後まで見るパターンだったのですが。

今回はここ数年の中でもいちばおもしろくて最後まで楽しめました。

昨年は熱唱してる人が多くて、「叫んでるみたい」と冷たくみていましたが。

今回は、もちろん熱唱している人もらいましたがそれ以上に技術を思う存分出し合ってすごい音楽を作ってくれる方々が多くて。

 

特に

初めて聴いたのですが。

f:id:pokuchan:20230101225426j:image

若い方々のリズム感や歌い方が楽しかった。

 

f:id:pokuchan:20230101225136j:image

この方々の演奏がすごかった。

ギターの腕とか歌の上手さが紅白バージョンでは際立っていて、楽しめました。

 

曲を聴きながら、好きな曲だと思うと、アップルミュージックで検索してダウンロードすれば

後で何度でも聞くことができます。

これは本当に便利で、沢山の曲をダウンロードしておけばいつでも聴くことができる。

ありがたいですねぇ。

曲のレパートリーが、か確実に増えます。

 

文明の進化とは凄いものだと、感謝しながら

今年も元旦を楽しめました。

今年もよろしくお願いします。

 

 

大晦日はTSUTAYAのブックカフェでのんびりした

晦日というものは、主婦がのんびりしてるのはあり得ない!

と、思う方々は多いのかもしれませんが。

 

もう還暦近くなると、怖いものが減ってきて。

午前中に、料理も出来上がって、午後から息子は塾に行って、夜まで帰ってこない。。

出かけるか!

と、夫と珍しく意見があって、車で外出。

この時期に車でデパートなんて行ったら大変なことになりますので。

向かうのは小さなお店ばかり。

 

久しぶりに外食のランチをし、買い忘れたものを買って、そばを受け取り、ワインを買って。

最後はTSUTAYAブックカフェでお茶。

 

ここのTSUTAYAは、レンタルは無し。

大きな本屋さんとスタバ。そして映画館があります。

ブックカフェですので、雑誌でも本でも、お茶を飲みながら読むことができる。

横浜はブックカフェが少ないので、貴重な空間。久しぶりに行ってのんびり。

とは言え、ワクワクしながら雑誌を読んでる私と、何故かスマホを見ている夫。

長居したいのに、30分ほどで「暗くなったよ」と帰宅をせかされて、帰ってきましたが。

晦日でこれだけ余裕があるのは珍しいことです。

かなり幸せ。

これで来年も元気に過ごせそうです。

 

色々思いがけない事件が起こった一年でしたが、そんな中でもなんとか楽しく過ごすことができました。

拙い文章の私のプログも皆様のおかげで続けることができました。

また来年もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

母の金銭管理

87歳の母は、結婚したとき、姑から最初に、貰ったのが家計簿とかで、それ以来毎日家計簿をつけているらしい。

昔はそろばん片手に毎晩家計簿を書いていた。

計算合わない!って叫んでたけど。

流石にいまは、そろばんではなく、計算機。

1人暮らしになって毎日書く必要は無くなったろうけど、家計簿は続いているようだ。

 

自慢ではないが、私は家計簿を書こう!と何度も何度もトライしたが、毎回三日坊主だった。

 

仕方ないから(?)銀行をひとまとめにして、毎月の出費を確認することで、よしとしている。なんとも大雑把。。

 

で、母。

娘と違って、かなりキチンとしている。

私が建て替えておいたものも覚えていて、キチンと返してくれる。

だから、自信があるのだろう。

大分認知が進んだが、お金の管理は娘に頼むことはない。

ただ、物凄く手間がかかっているのは側から見ていてもよくわかり、物凄い時間をかけて税金の支払いとか、保険の支払いなどをやっている。

でもそれほど苦痛ではないらしく、黙々とやっているからまあ良いかと思っている。

そのうち払い忘れて、電気が止まったり、電話が止まったり、とあるかもしれないが、なってから考えようと思う。

でも、そんなに遠くない時に、出来なくなるだろう。その時、どんな風にバトンタッチするか。悩める課題だ。

ちなみに、祖母(母の母)もかなり認知が進んでいた時も金銭管理はやっていた。

脳梗塞で倒れて、入院した段階で、金銭管理は辞めざるを得なかったが、それまではかなりしっかりやっていたらしい。

倒れた時はクリスマスよりも前だった。

10人いる孫のお年玉が1袋に名前付きで用意されていたし、年賀状も書き終わっていた。

物凄く手間がかかったろうに。

でも頑張ってやりおえていた。

 

母はその娘なので、倒れるまでやり続けるだろう。

でも、突然出来なくなることもあるので、暗証番号と通帳とハンコの組み合わせくらいは理解しておかないとダメだなぁと思っている。

昔の統合前の銀行の口座をそのままもっていたら、物凄い通帳の数になる。。

いったいどうなってるんだろう。

今度それとなく聞いてみよう。。

 

 

それと。人ごとではない。

自分の財産の管理も。

私の通帳は、かなり整理されていて、3つくらいの銀行にまとめている。

病気したときに、迷惑かけないようにとせっせと整理してまとめた。

問題は夫だ。

ちょっとずつの預金でかなりの数の通帳を持っている。

突然亡くなったら、預金は下ろせなくなるし、下ろそうとすると手続きを踏まないと下ろせないので大変だ。

母は今からまとめて!というのはちょっと酷だが、夫については、まとめるようにせっつかなくては!

きっとめんどくさがるだろうなぁ。。

 

 

 

 

 

 

 

 

ついポチッと。。。

母の胸の強打(?)はそれほど大事ではないようで。少々動きがぎこちないけれど、よく食べ、よく喋りと元気です。

お騒がせしました。

 

年賀状が早く終わって、不思議な感覚です。

いつもなら今頃、年賀状の準備を始めるから年末ギリギリまでせわしないのに。

お正月の準備は大したことはしなくて、お雑煮の準備くらい。おせちはほんのちょっとのきんとんと黒豆等を買うだけ。

昔はおせちを張り切って作っていましたが、息子に「おせち不味い」と言われて、意気消沈。

形ばかりのおせちになりました。

あと、ローストビーフとか、煮物とか、エビチリ(お気に入りのえびを通販で取り寄せた)を作る予定。

半日あれば作れますから。

 

出かけようにも、息子受験でそんな雰囲気ではないし。

なんか、時間を持て余してます。

 

そんなこんなで、チェロ でも弾くかと弾き始めたら、なんか楽譜が見えない。。

暗いんですよ。

練習している部屋は、色々事情があって、照明が暗いのです。

それでも、日本の照明は明るすぎるのよ!暗い方が目に優しい!

と、ほざいていたのですが..

楽譜が見にくい。。

突然、見えなくなった訳ではなくて。

随分まえから、見にくいなぁとは思っていたのですが。

ついに、「これ何の音?」と顔を近づけるほどになってしまいました。。

 

楽譜の音符も音が高くなる時横棒が沢山つくのですが、何本ついてるのか見えない!

 

あー。こりゃダメだ。

 

ライトが必要!

なんせ、時間は余裕がありますから、やおらAmazonで検索。

すると、なんだかステキなものがある。

 

ちょっと高いけど(3000円ちょっと)充電式だし、明るさを調節できるらしいし、アイケア?なんか丁寧そうなものだなぁ。。

と見ていたら、ぽちっと。。してしまった。

 

あー。やった。。

 

もちろんキャンセルもできますが。。

 

毎日使うものだから良いか。

 

と。。妙に納得してしまって。。

 

言い訳をすると。

この譜面台ライトは、とても便利なんです(笑)

オーケストラの練習でも持ってくる方がいて、最初は何を大袈裟な!と思っていたのですが、たまたま隣に座って、同じ譜面を見ることになって、つまりライトを使わせてもらうと、物凄く見やすくて。。

楽譜って結構細かいので、明るくすると本当に見やすいんですよね。

へぇ。よいもんだなぁ。と思ってました。

だからと言って、買うのも荷物になるし、大体が電池式なので、面倒と思って買わなかったのですが。。

ついに、譜面台ライトデビューとなりました。

 

ただ、ひとつ。

注文したのはよいのですが、1/2に到着とか。。

いやいや、そんなに急ぎませんからどうぞごゆっくり。と思ったのですが、到着日を遅く出来なくて。。

宅急便のお兄さんごめんなさい。

 

でも、私の練習部屋(納戸とも言う)にまた便利グッズがふえて嬉しい。。

 

年賀状を出した途端、母が転んだ

今年は例年になく、年賀状が早い。

いつも早くても30日か31日に出していた年賀状が。

今年は、半分を今日投函した。今日はまだ28日!(決して早くはないんだけど。比較の問題)

余裕がある理由は簡単で、今年は裏を業者さんにお任せしたから。

120枚の年賀状が瞬く間に出来上がり。

昨日は、表書きを印刷(宛名)した。

そして今日は、一人一人にコメントを記載して投函。

私が担当したのは親戚と私の友達。

親戚には、母の兄弟(3人)も含む。

母が腕を骨折したときはとても心配して下さった。

だから、コメント欄に「すっかり元気になり元の生活に戻りました」

と、書いて、お礼を書いて、投函した。

いやあ、終わった終わったと家に帰宅すると息子が「ばばが転んで胸ぶつけたって」

とのこと。

最初に頭に浮かんだのはさっき投函したばかりの年賀状だった。

「嘘 書いちゃった」

いや、嘘ではないんだけど。

正確ではないですねえ。

 

ともかく、母の家に行ってみると、母はベッドで寝転んでいた。

普段電話は取らない母だが、何十回も鳴って止まないので、何か急なことかもしれないと電話の方に向かったら、滑って椅子で胸を打ったとか。

痛みも治まりつつあるようだけど。

 

今日は暮れの28日で、もう夜だ。

整形外科は全部閉まっている。年明けまで。。。。

救急で行く方法もあるけれど、コロナだのインフルエンザだので余計なものをもらってきそう。

大体、たとえ骨折していたとしても、治療法は湿布と痛み止めだけだろうから。

このまま年明けの開院を待つ方が懸命だろう。

 

幸い、電動ベッドのおかげで起き上がるのは時間はかかるけど1人でできる。

トイレも大丈夫。

床に寝転ばれたら、多分ダメだろうけど、そのときは考えよう(私も大分慣れてきた)

 

年末で買い物に出かけようとか、色々言い出すだろうと思って戦々恐々としていたけれど、

こっちの方は大丈夫だろう。(かえってよかったかも)

 

しかし、次々と起こる。

本当に疲れる。