ちょっと不思議な本を見つけました。インスタの広告で見つけたのですが。
ノーブランドの本です。
秋田道夫さんというプロダクトデザイナー(電化製品や家具などのデザインを手掛けている方らしいです。
1953年生まれの方なので私よりひと世代上の方ですね。
ちょっと前までは、素直な人間だったので、文章を読むと「そうかあ。。。」と酷く納得してしまい、感動までしていたのですが。
いつの頃からか、「何考えてるの!」と本に向かって反論し怒って、でも、よく考えれば、人それぞれ考え方違うんだからと考え直して、軽く読めるようになったのはつい最近。成長に時間がかかる私です。
この本も「えー違うでしょ!」と地味に反論することはあったのですが
題名になってるこの言葉は感動しました。
言葉が大事なのではなくて、
「言葉遣い」が大事なんだと思います。
自分に語りかける時も敬語で。
勝手に解釈しますが。。。
この「言葉遣い」と言うのは、敬語とか丁寧語とかの言葉遣いと言うよりも
言葉が発する「空気 時間」のことなんじゃないかと思います。
丁寧に言葉を並べても、早口に捲し立ててもダメだし、乱暴に喋ってもだめ。
逆に聞き取れないほどの小さな声でもダメ。
と、長々と書きましたが、というかまだまだ色々書きたいんですけどね。
秋田さんはこんなことも書いてます。
ある言葉を見つけると
その言葉を「解説」する人がいます。
「余分なモノ」を取ったはずの言葉に
また、「余分なモノ」をくっつけようとする。
余分なものがくっつくことで
意味が「単線化」します。
それによって
「複雑に読む」ことができなくなる。
さみしいことですね。
まさに「私」のことです。書きたい気持ちはありますが、せっかく感動した言葉だったので
今日はここまで。