ワールドカップ、日本対スペイン戦
朝4時キックオフ
元々見る気はなく、録画だけセットしていました。
朝4時はちょっとなあ。というのと
流石にスペイン相手は無理でしょう。という気持ちが混在して。
だから起きない!という気持ちがあったのだけど。朝5時半に目が覚めた。
なぜか気持ちがざわざわしてる・。
「なんでこんなに気持ちがざわざわしているのだろう?」
と起きたばかりの頭で考えたら、「そうだ!今スペイン戦やってるんだ!」
と思い出す。
それからは全く寝ることはできません(笑)
テレビのある部屋に行こうかと思ったけど。
怖くて。。。。
きっと負けてるだろうな。
見に行ってまた点を入れられると辛いなあ。。
と思い、スマホを取り出して、速報を見ようとする。
見ようとするのだけど、なぜかドキドキして、押せない。
「多分、2対0でスペイン優勢、よくても同点」と勝手に予想して、えい!と押すと。。。。
「2対1で日本が勝っていた。」あんまり正確ではないけれど、試合開始58分とか書いてあったような気がします。
今見てみると、48分に同点になっていて、52分で逆転とか。逆転の時は決定まで時間がかかっているから、ちょうど揉めてる時か、点数が確定した時でしょうか?
同時にドイツとコスタリカの点数も書いてありました。コスタリカが勝ってる!!!
(結果的にドイツが2点差で勝利しましたが。)
その時にテレビを見に行けば面白かったのかもしれませんが。
私は布団から出られず。。。
もう怖くて怖くて。
これで見に行って、同点になったら、それどころか逆転されたら私のせい!
とか、よくわからない責任(笑)を感じて。
とにかく終わるまで静かにしてようと。
布団にくるまって、ときどきネットをみるという時間を過ごしました。
途中、ドイツが猛攻で逆転して、しかも2点差になっています。
その時は知らなかったのですが、例え日本がスペインと同点になっても、予選リーグ敗退になったらしい。(知らなくてよかった)勝つしかなかったのです。
勝利が決まっても、本当に勝ったのか信じられなくて。
複数のネットニュースで確認して。
やっと起き上がって、テレビをつけに行きました。
そこでやっと夫が起きてきた。
夫は小学校からサッカー部に入るほどのサッカー好きですが。
全く起きなかった。
私なんて、ワールドカップの時だけの「にわかファン」なのにこんなにドキドキしている。
この差はなんなのか?と思いますが。
単に性格の違いかな?
テレビをつけて、早速録画を見始めた私。
でも夫がストップをかけます。
「名場面ばっかり見ても面白くないから。みるなら初めからじっくりみるべき」
と譲りません。
ったく。と思ったけど、まあそれもそうかなと思い、朝食の支度を始めました。
息子が登校し、夫が仕事を開始する前の1時間で前半をみることにしました。
当然のことながら、前半の途中で時間切れ。
夫は仕事ですが、私はそのまま試合を最後まで見ました。
逆転してから試合が終わるまでの時間の長かったこと。
録画で結果がわかってるのに、ハラハラしてドキドキしていました。
全部見終わっても夫には試合の内容は話せません(笑)
話したい衝動を必死に抑えて、家事に勤しむ私。
昼はワイドショーが試合の詳しい解説をしてくれて、試合の内容をもっと理解するようになり。特に逆転した三苫のアウトかセーフかというプレーもVARではどうやって判断するかなんていう解説もそうか、そうかと物凄く理解して。
スペイン戦に物凄く詳しくなったのに、夫は「絶対に話すな!」と冷たい態度で。
夫が試合を全部見終わった頃は、もう私の中では、スペイン戦の興奮は通り過ぎていて。
夫婦でスペイン戦の会話はせずに終わってしまいました。
やっぱりズレた時間に試合を見るってよくないです。
ちなみに、街中で100人に聞いたところ、15%が生中継を見たそうです。残りの85%は寝ていたらしい(笑)(我が家はこっち)
次回クロアチア戦は火曜日の夜12時から。
これは生が見られます。
終わりが2時は辛いけど、頑張って生で見よっと。
昭和41年12月2日(金)
鯛のお刺身
ほうれん草のおひたし
かぼちゃの煮付け
しじみの味噌汁