チェロとお昼寝

趣味のチェロとか とにかくもろもろ。アラ還主婦のつぶやき

自然に弾くって難しい。。

いつも練習していると、当然のことながら自分の生音を聴きながら弾くことになります。

 

なんか、一本調子なんですよね。

音程やリズムは合っていても、曲として全然面白くないんです。

 

一人で弾いていても解決しないと思って、

 

YouTubeをガン見して、上手な人の弾き方をマネるのですが。。

 

どこをどう直したら、「音楽」として聴いてもらえる音がだせるか、さっぱりわからない。

 

それでも、諦めが悪いので、あーでもないこーでもないとやってますけど。。

 

なかなかねぇ。

 

どうも、音の出し方というより、ひとつの音を出してから終わるまでの時間(時間にすると0.1秒もないのでしょうけど。)で、変化を出してるみたいなんです。

 

それと音と音の間の空間でどんな「間」をとるかで全然違うみたい。

 

演奏家の方々は、その細かいところをキチンと考えて弾いてるみたい。

自然に弾くって言ってもその場の感情に任せて弾くんじゃなくて、「自然に弾くためのメソッド」をちゃんと作っておいて、それに沿って弾いてるんですねぇ。

 

でも、細かいところだけじゃダメで、曲の中のどの部分を作っているのか全体的なことも見れないといかないから。

 

書いてるとややこしいですが

簡単に言うと、「ぼーっとしてちゃダメ」

ってこと。

 

いやあ、集中力ないし。。。💦

 

 

いつも練習する部屋の壁に貼ってある

「3つの教え」

f:id:pokuchan:20221011152734j:image

何かの音楽の本の付録についてきたもの

ですが。

 

見るたびに 「なるほど」

と思いますが。(毎回新鮮(笑))

 

 

特に、

一、音楽はいつも「自然」が前提と心得よ

   中略

   音にも自然な重さがあり、

   表情にもテンポにも、

   自然な曲線があるのである。

 

あと

 

一、ダラダラと独り言にならぬよう。

 

読む度にドキッとします。

 

自然に弾くって難しい。。

 

まあ、これが出来ればプロだし。

プロでもなんだ?って人もいるし。。

 

でも、ある日わかるのでしょうか

「あーこうやって弾けばいいんだ!」

という嬉しい日がやってくるのでしょうか?

 

そして

「凄く上手になりましたねぇ。」

と、先生に褒めてもらえる日がやってくるのでしょうか?

 

そんな日を夢見て。

 

毎日黙々と弾く私です。

わたしの献立日記 (中公文庫)

昭和41年10月11日(火)

さんま塩焼き

いんげんのおひたし

煮豆

さつま汁