前回の発表会で、アンサンブルの下手さを指摘してされて、「和声聴音」の練習を勧められ。
早速やり始めたものの。。
もちろん聴音なんてやったことは無いけど、音に触れてるし、それなりに出来るだろうとかなり甘く見てやり始めたんだけど。。
全く出来ない!笑っちゃうほど。
ことの次第を説明すると。。
まず、先生から勧められた洗足学園大学のページより
1番簡単なところをやってみたんだけど
4音は無理無理!さっぱりわからなくて、挫折。
次に別のページから
これも1番簡単ものをやってみたけど
3音でも出来ない。。聴き取れません!
3個目 アプリで挑戦
最も簡単なのは2音
これなら、わかりそう。
とは言え、結構苦労しています。
まずは1番上の音を聞き取って、そのあと下の音を聞き取って。。
下の音が思いの外聴き取れなくて、苦労しています。
でも、なんとか進めそう。
但し。。10分もやると耳が疲れて、聴けなくなってしまうのです。
結局地道に慣れていくしかないようで。
ちょっとずつちょっとずつ。
しかし、音楽家は凄いですね。
4音をジャーンとやって音を当てたり。
曲を聴いて、譜面に起こしたり。
もちろん何を争う気もないけれど。
素直にこんなことが出来る人を尊敬します。
我が家の前の(公園の)桜のその後
4/13 沢山実がなってる!と感激したのですが
4/15 2日後見てみるとなんか実が減ったような。。雨だから見にくかったのかな?と思ったけど
4/18(今日)大きな実だけが確実に成長しています。
この先どうなるんだろう??
昨日の夕食
鱈と鶏団子と野菜の鍋
つまりごった煮(笑)