チェロとお昼寝

趣味のチェロとか とにかくもろもろ。アラ還主婦のつぶやき

楽器の組み立て

楽器屋さんに行くと
普通の木片に、鉛筆で絵が、かるーく描いてあって。。
次に行くと。。
その木片が楽器の形になってる。。。

そこで初めて
楽器って木でできてる!
と気づかされて。。

当たり前のことなんですけど
出来上がりしか見たことがない私は、途中工程を考えたことがなくて。。。

器用にものづくりする姿にいつも感動するんですけど。。


で、

私の新しい楽器は
楽器屋さんにやってきた時は、
ボロボロだったらしいです。
で、組み替えたらしい。

楽器の頭
f:id:pokuchan:20210728102829j:plain

と 本体 

f:id:pokuchan:20210728102822j:plain

は、古いままなんですけど

この、ネックと呼ばれる部分は楽器屋さんが新しく作ったそうです。

f:id:pokuchan:20210728103435j:plain

で、古いものと新しいものをくっつけたあとがこれなんですけど。
色が変わってるけど、全然わからない。。
器用すぎる。。
f:id:pokuchan:20210728103441j:plain

これに、駒をつけたり、魂柱変えたりして、今のチェロ が出来上がったそうです。

f:id:pokuchan:20210821214708j:plain

楽器の価値は、本体の特に裏板で決まるらしく。
この裏板が割れたり痛んでいると楽器の価値はどーんと下がるそうです。
これについては、前にちょこっと書かせていただいています。
もしよかったらご覧ください。
(下のo-chan.netをポチッとすると開きます)

o-chancello.netここをポチッと

確かに指板(ネック)は、消耗品なんですね。
弾いてると弦が当たって削れてきたり、
4本の弦で引っ張られていますから。(物凄い力です)歪んでくるので。
削ったり、どうしようもなくなると取り替えることも。(と言っても数十年から100年の間に一回。。)
古いものを大事に使い続ける技術がキチンと引き継がれていることに、ヨーロッパの凄さを感じます。

↓ポチお願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ