レッスン日記
昨日は、チェロ 個人レッスン。 今日は、ソフトケースで、行った。先生の家まで歩いて15分ほどなんだけど、物凄く急な坂道(山道)があるので、ハードケースでは、ヘトヘトになる。 o-chancello.net ソフトケースは、ハードケースより2キロ程度軽いだけなん…
6年ぶりにショパンコンクールが行われています。ピアノの国際コンクールとして世界中から強者が集まります。 ピアノを弾く方のプログを見ると、ショパンコンクールに熱狂している方が沢山。 最近はYouTubeで日本人の出場者の演奏が一次予選から見られるので…
アンサンブル教室では、先生に指摘されたところを楽譜に書く。でも短い時間で書くので走り書きだ。 だから帰宅したら、忘れないようになるべく早く、指摘を書き直す。ところが。。 前回のアンサンブル教室のあと、書き直そうとしたら。。 さっぱりわからなく…
楽しみにしていたアンサンブル教室当日 しかし 暑い☀️ 10月とは思えないほど暑い そして 前日の地震でドキドキしたせいか、 やっぱり暑さのせいか。 疲れてる。 アンサンブル教室行くのやめようかと少し頭をよぎったけれど。 練習したし。 お金も払ったし、…
弦楽器とピアノで、決定的に違うのが弦楽器は音程で悩むこと。 ピアノは、押すところを間違え無ければちゃんと正確な音程がでますけど。 弦楽器は、数ミリズレるだけで音程が全然違います。 多分、5ミリくらいで半音違います。 それに気がつかないで弾き続け…
ちょっと気分を変えたくて(笑) プログの題名を変えてみました。 中身は何も変わりません。 読みやすく、楽しいプログを目指していますが、そうそう上手くいくはずはなく。 でも、毎日書くことで、少しは上達するんじゃないかと、自分で自分を期待していま…
レッスンは、来週ですが。 一応毎日練習してます。Dotzauer28番 このリズムが音を変えて続きます。 2ページ。。 6月からずっとやっていて。 ???が持続してて(笑) 出来てないということはわかるんだけど。 どうやったらよいのかわからない。もちろん、レ…
昨日から突然涼しくなって、先生のお家に向かう坂道を登るのもかなり楽。 でも、世の中は緊急事態宣言で、コロナは全然去ってくれない。 ちなみに我が家の高2の息子は期末テスト。テストは午前だけなので予定通りとか。 それが終わってテスト返したら、 九月…
褒められた話の次は全くダメだった話前回もこのレッスン日記に書いていたが。 それを読んでも、今と全く変わらない状況。つまり、進歩してない。 o-chancello.netちょっとこれはやばい。。 「そのうち音感ついてくるかなぁ。いつかなぁ。」 なんて、悠長なこ…
お盆過ぎたせいか、暑いけど、秋が近いような気がする。。先生のお宅に行くまでの山道も少し楽になってきた。 先生の家の前で、レッスン仲間のおばさま(60代後半?)に会う。 おばさま、レッスン終わったばかりだが、とてもウキウキしていて、レッスンで注…
弓の使い方 毎回の弓の使う位置、量を同じに②Dotzauerのエチュードは同じリズムのものがずっと続きます。 同じなので弓の使い方も一種類のはず。 弓のどこから始まってどこで止めるのか。まずは弾き方を決めて、 次に、毎回同じ位置で弾けるように。いつも、…
先週はうだるような暑さだったのに。 今日は、本当に涼しくて。 先生のお家に向かう足取りも軽くなります❤️歩いている最中に雨が降ってきて。 あわてて傘を差したけれど、 傘が小さくてチェロ がずぶ濡れ。 結婚10周年に買ってもらったハードケース。 中身の…
今弾いているドボルザークのロンド ハイポジが凄いのです。 ハイポジは、力まかせではいかないとか。 女性は、力がないので、もともと力まかせということは出来ないのですが。 男性は、羨ましいことに力があるのでそれなりに力で響かせられます。 でも、ハイ…
暑い。とにかく暑くて。 歩いて15分弱の先生の家も遠い。。 チェロ を担いで、山登りなので本当に辛い。 途中、工事現場を通り過ぎたが、交通整理をしていらっしゃる方々。本当に凄い。 私は誰に頼まれた訳でもなく、趣味で通っているんだから、文句は言うま…
今日も基礎中の基礎をたんまりと指摘されました。レッスンでは、エチュードや曲を最初から最後まで弾くことは殆どありません。毎回短いフレーズについて、弾き方を手取り足取り教えていただきます。 右手も左手もそして身体の使い方もと色んな動きを直される…
レッスンは、月に3回通っています。 月に2回の頃もありましたが、2週間空けると、前回のレッスン内容を忘れて()ボロボロになり、だからといって月に4回は、ちょっと忙しすぎるので間をとって月3回。先生の家は、歩いて15分のところです。 ピアノやバイオリ…
大学4年のとき、個人レッスンの必要性に目覚めたものの。。 なかなか始められませんでした。 仕事だオケだ遊びだと忙しい日々を送っていて、時間が無かったこともありますが。 何よりピアノのレッスンが嫌で嫌でそのトラウマで個人レッスンに対する恐怖(笑…
音感の訓練を全くやっていなかった私は、 「音楽のお勉強」はちょっと憧れ 楽典とか、聴音とか、ソルフェージュとか。 これを勉強したら楽譜もスラスラ読めるんじゃないか!! と、勝手に妄想し。。 先生にお願いしてみました。 「ゆっくり、ちょっとずつや…