チェロとお昼寝

趣味のチェロとか とにかくもろもろ。アラ還主婦のつぶやき

介護と楽器は相性が良いらしい

4月に実母が老人病院に入院して、色々な意味で楽になった。

同じマンションの斜め下に住んでいたので、食事も我が家に来て食べていたし、病院、歯科、美容院の付き添い、薬の管理、お金の管理。

正直、こういう管理はそれほど手間はかからない。

病院は近いし、予約なのですぐ終わる。

食事も特別食を作るわけではないので、少し多めに作れば良いだけ。

母の家に行く時間が30秒もかからないので、行ったり来たりしてもそれほど手間ではない。(夜中に行く時はパジャマで通っていた)

大変だったのは、夜に出かけられないこと、勿論宿泊もだめ。

コロナから続いていて、もう何年も宿泊をしていない。

それと。

何処に出かけても、母は大丈夫か?と気になることが本当に嫌だった。

転んでないか?火を出していないか?出歩いてないか?

どれも起こりうることで、いつ起こっても不思議なかった。

 

それが、転んで、入院したときから全くなくなった。

 

いなくて寂しいなと思うと同時に、肩の荷が軽くなった。

 

そこで、目一杯遊ぼうかと思ったが。

世の中そんなに甘くない。

 

見て見ぬふりをしていた、義理母の介護に参加することにした。

 

義理母(92才)は北陸で長男夫婦と暮らしている。

男尊女卑の家族で、義理母の面倒は全て義理姉が見ていた。

申し訳ないなと思いながら、全く手伝えないでいた。

 

しかし。母が入院したことでその理由は無くなり。

何より義理姉を手伝いたくて。

4月は2回ほど通った。(2泊3日を2回)

 

介護って本当に違う。

同じようなおばあさんなんだけど。

義理母は口が立つ。

それに認知症が混ざると。

悪口オンパレード。

被害妄想。。

適当に流そうとするのだけど。それでも重い。

しかも、トイレの世話も入り、小はともかく大の方がすごい量で、毎日すごいことになる。

 

よくもまあ、毎日義理姉はやっているもんだと感心しながら。

私は3日間だけなので。

とにかく、時間の過ぎるのを待つ。

 

しかし、おしゃべりするのも限度がある。

 

そこで。。

2回目は、チェロを持って行った。

もともと、発表会のピアノ合わせが帰ってすぐにおるので練習をしたくて持って行った。

新幹線に乗せるのは大変かな?と思ったが座席の前にも収まってスムーズに運べた。

大きな荷物は予約しないと有料らしいが、楽器は無料だ。もちろん予約も必要ない。

 

チェロを見た義理母は、物凄く喜んで、「弾いてみたい」とせがまれた。

勿論、どうぞ、どうぞと楽器を構えてもらい、弾いてみた。

想像以上に力がいるとわかったらしい。

早々に弾くのは諦めた(笑)

 

でも、おしゃべりは、昔の楽器を弾いていた(お琴とピアノ)話になり、結構弾んだ会話ができた。

しかし、そのうち、また愚痴になる。

そういう話になりそうになると、

「じゃあ私も練習しようかな?」

と、母の前で練習し始める。

しばらく練習していると、また義理母が話しかけてくる。

そして、またお相手。

そして愚痴が酷くなってくるとまたチェロを弾き。

義理母は、話し相手が出来て、私はチェロの練習ができて。

一石二鳥。

 

思いの外、有効に時間が使えた。

 

義理母は楽器の音がうるさいと言わないで、近くで弾いていて!と言うタイプだったので(もしかしたら、「嫁が楽器を弾いてうるさくてたまらんかった」と言っているかもしれないが、私には聞こえないので気にしないことにする)出来たことかも知れないが。

こんなにチェロが役に立つとは思わなかった。

ピアノでもよいのかもしれないが、ピアノは場所を選ぶし、チェロよりうるさい。

チェロなら、どこでも弾くことができるので(何ならベッドの横でもOK)手軽感がある。

 

こういう時も、「楽器をやっていて良かった」と思う。

やって損はなかった。

 

 

 

 

バラエティ介護その2

とにかく、北陸の義理母介護補助を3日間過ごした。

 

義理母は、凄い

と思ったこと。

お茶をしながら、介護用品の話になった。

「最近は介護用品も色々良いものが沢山あって凄いですよねぇ」と、何となく(本当に何と無く)義理母に話しかけたら

即座に義母が返答した

「それだけ人が働かなくなったってことね」

思わぬ返答に、感心した。

嫁よ!働けって感じ?

 

とにかく3日間の体験介護を終えて帰ってきた。

普通の生活が戻ってきた!

義理姉には申し訳ないが、いやあ楽だ。

 

と思っていたら、妹から泣きの電話が入った。

「薬を間違って飲まされたせいで、ババ(母のこと)のボケが一段と酷くなった!あんまり酷いと思って看護婦さんに文句言った!もうこの病院信じられません!って」

前回書いたが、母は間違って、他の患者さんの薬を飲まされてしまった。安定剤が2錠とアレルギーの薬一錠。

すぐに酷い眠気が出て、眠ったそうだが次の日は朝食も食べ、でも少し怠いとリハビリはしなかったと婦長さんから連絡が入っていた。

私は義理母の介護で北陸にいて、動けないから妹に行ってみて!と頼んで、行ってもらったが、その後連絡もないので大丈夫なものだと思っていた。

それから数日後の電話が、

「病院に文句言った!」

との電話。。

しかも病院信じられない!と叫んだとか。。

妹は転院を考えているらしい。

でも、母はあの病院気に入ってるから、どうしようかと思っている。

と言うが。。。

 

薬を間違えたのは、そりゃ病院の落ち度ですよ。

でも、ヒューマンエラーはよくある話だし、何より病院はすぐに連絡してきていて、状況を報告してくれている。病院長さんも部屋に来て、妹に謝ってくれていて、充分な対応をしてくれているのに。

まだ、騒いでる???

 

しかも、病院変わる!と叫んだらしいが。。

誰がこの病院を見つけて交渉して、入院までこぎつけたのか?

何を騒いでるんだ!

 

怒るというよりも呆れ果てて。

とにかく、病院は変わりません。

病院の対応は、充分でした。

一回安定剤飲んだくらいで、人間の身体は変わりません。

2度と、病院に薬の話をしないように!

と、説き伏せ。。(反論は許さず)

 

明日病院に行って、謝らなくては。。

と、思っていると。

携帯の電話がなった。

病院だ!

電話に出ると、なんと理事長先生だった!

(勿論、会ったことはない!)

「妹様に不信感を持たせるような対応をして、本当に申し訳ありません!」

理事長は、お医者さんだ。

お医者さんというのは、物凄くプライドが高い。

そのプライド高き、お医者さんを謝らせた我が家。

 

逆に今後が怖い。。

というか、病院のミスなのに、こっちの態勢がわるくなった感じ。。。

形勢逆転とはこういうことか。。

くらーくなった。。

 

あれこれ色々起こって、あわあわしている。

そんなとき、読んだ1冊

 

 

1990年の頃の旅行記

1ドルが70円代だったとか😰

著者は突然  千五百ドルのトラベラーズ・チェックと四百ドルの現金を持って旅に出た。

それもユーラシア大陸横断。

香港までは飛行機で飛び、時間をかけながらデリーに到着。

そこからバスで、ロンドンまでを目指す。

 

私は、バックパッカーというものは、好きじゃない。

ある程度の生活感と清潔感を持って過ごしたい。

でも、ひょんなことからこの本を読み出したら、止まらなくなった。

あり得ないことが起こりながらも、力を入れたり抜いたりしながら休み休み進んでいく姿を読み進んでいくと、大変だあーとアタフタしている今の出来事が大したことでないように思えてきた。まあ、どうにかなるだろうと。

 

とは言え、この頃はアフガニスタンも普通に通過できたし、良い時代だったんだなと思う。

まだまだ日本は平和だ。

それに感謝して、楽しんでいこうと思った。

 

 

 

 

 

 

バラエティに富む介護

もうすぐ89才の母。

大腿骨骨折で入院して1ヶ月を過ぎた。

毎日、朝晩の食事、病院の付き添い、就寝の世話、ヘルパーさんとの交渉。。次々と起こる事件の後片付け(笑)が突然無くなり。

しかも、「転ぶかも」とか「今度は何の事件?」とか頭の片隅にずっと住み続けていた「心配」が無くなって身体が物凄く楽になった。

でも、まだ家のドアの音がすると「母が来たかな?」と思ってしまうこともあるし、食事の用意の時は母の分を用意してしまうこともしょっちゅう。食事をつくるときも「辛いものは避けて」と思う癖(母は歳をとって辛いものがダメになった)はまだ残っている。(そう言うときはやっぱり寂しい)

 

実は母の介護を口実に避けていたものがある。

「義理母の介護」

92才で北陸に長男夫婦と住んでいる。

この母。穏やかとは程遠い方で。。。

記憶力がもの凄くよく、地方独特の複雑な親戚の人間関係を本当によく覚えていた。

昔からそれをよくご披露してくださるのだけど、長くて長くて。。こちらは、年に数回しか帰らないので、まあ仕方ないかと聞いていたし、親戚の話も興味があったし(会ったことのない親戚の方の話も義理母のお陰で繋がって行った)ありがたい話として拝聴していたのだけど。

 

その母が最近は。「被害妄想」が酷い。

しかも、1番の敵は、同居している長男の嫁。

それもありもしない「盗んだ」「勝手に捨てた」のオンパレードで、長く長く話が続く。

普通に長いのも辛いのに、被害妄想が加わると聞いていて本当に辛い。

そんな感じなので、無理をしても義理母の介護という感じにはならず(無理をしても北陸まで泊まりの介護は無理だったけど)

肝心の夫(義理母の息子)が、行くのだが。

全くダメ。

義理母の長い長い本当に長い話を聞いてあげているのは、偉いのかも、しれないが。

数時間聞くとギブアップして外に出掛けている様子。それで義理姉に食事の用意をしてもらって。

行くのも数ヶ月に一度、一泊。

それ以上は精神がもたないそうだ😰

 

夫は三人兄弟でアメリカに住む妹がいる。

夫婦とも日本人で子ども達も独立して時間に余裕があるようだけど。

やっぱり、及び腰。。

 

最近はトイレが間に合わなくなって、失敗することが多いらしい。

元々悪かった足が益々悪くなって、トイレに到達する前に出てしまうとか。。

それを、聞いて、いやあ、義理姉ごめんなさい🙏

と思っていたのだけど。

こちらの母が、入院したことで行かれるようになった。

そして、行ってきた。ちょっとドキドキしながら。

 

考えてみれば、何年も「泊まり」をしていない。

久しぶりのお泊まりは、「夫の実家」とは。。

とは言え。

家族と離れての1人新幹線は、やっぱり快適!

 

しかし。。

到着してみると。

凄い光景だった。

もともと義母は整理整頓が下手で物が多い家だった。おまけに、モノをすてるのが嫌いで。

それなのに買い物は好き。

どんどん増える。

よって居間は巣窟のようにモノであふれていた。

今回も居間は同じように巣窟だったけれど、義母の部屋に行ってみると、愕然とした。

どこもかしこも物だらけ。

ベットの上も物だらけ。

これじゃあ、寝る場所を確保するのも大変だろうと思うのだけど、義理母は1日の大半をそこで過ごしているらしい。

義理姉の話では、「捨てた、盗んだと言われるから整理出来ない」とのこと。

そりゃそうだわね。

義理母の口は滑らかで、よく喋る。

しかし、話の最後は、必ず「盗難」の話になり、犯人は義理姉だけでなく、工事に入った人とか、義理父(10年前に亡くなった)がよく通っていたバーのママとか。。。

整理整頓の良い人でも、ものがどこに行ったのか、わからなくなることは多いだろうに。

この惨状では、誰でもものは見つからないだろう。

盗難!と、叫ぶまえに掃除したら?

と思うが、もちろん言えない(笑)

義理姉の話では、通帳も無くなり、銀行に作ってもらったが、引き出しに入れておいたら、義理母が取り出して、何処かに行ってしまったとか。。

ハンコも無い。

 

上等なものを飾る飾り棚ですら、なんか雪崩のようになってる。この前の地震でこのようになったとか。

横になってるものを縦にするくらい良いだろうと思ったら、戸棚に鍵がかかっていて開かない。

義母が鍵をかけて、鍵が何処かに行ってしまったとか。。

この飾り棚はいつまでこのままなのだろう??

 

トイレの失敗は、小だけではなく。

大も毎回失敗。

しかも、母はよく食べ(ほぼ100%歯は残っている)消化もよく、毎日大量の便通があるらしい。

それが1日2回とか。。。😰

しかも軟便。。

オムツから溢れるほど。。

だから、トイレもベタベタになる。

 

毎日トイレ掃除?!!

 

想像以上。。。

 

お風呂も週に一回、義理姉が入れているらしい。

 

なぜ、介護の人を入れないの?

と聞いたら。

「盗難、被害妄想の強い人の介護はヘルパーさんの負担になるので呼べないらしい」

とか。。

 

それでも、便の状況をみて、あまりに大変とケアマネさんも判断して、毎日昼に1時間、排便補助と話し相手でヘルパーさんをよこしてくださるようになったらしい。

それが介護している義理姉にとっては物凄く助かっているとか。

でも、排便は昼に出るとは限らない。

たとえ、ヘルパーさんがいる間に排便したとしても

時間内なら清掃してくれるけど、時間が来ると途中で辞めて帰ってしまうとか。

 

なんとも言えない。。。

 

私がまずやったことと言えば。

ごめんなさい。今まで何も出来なくて。

 

と、謝ること。

義理姉は優しい人なので

「いえいえ。」とは言ってくれたけど。

怒ってるだろうなぁ。

 

親の介護を経験して、色々アドバイスしてくれる人がいる。

「私は介護経験者だから」と、「先輩」としてアドバイスしてくれるのだけど。

今まで、そのアドバイスはしっくり来るものは

ほとんど無かった。

申し訳ないが、「ちょっとウザいな」と思うことも多かった。

なんで、しっくり来ないのか。

 

ようやくわかった。

「人によって全然違う」から。

 

子育ても違うけど、介護はもっと違う。

 

友人のアドバイスに「ウザいな」と思っている私だが、恥ずかしながら、私も「介護経験者」の端くれだと思っていた。

だから、義理母の介護はそれなりに出来るだろうと思っていたが。

 

同じ認知でも全然違うのだ。

トイレが間に合わない!場合も人によって全然違う。

母は、トイレを失敗することはあっても小だけだった。だからそれほど手間はかからなかった。

でも、何故か調理をしたくて、勝手にタクシーで買い物に行き、調理をした。こちらは、出掛けて転ぶのは本人の責任だから仕方ないと思うものの、火の不始末は、そんな訳にはいかないので、心配で心配で、仕方なかった。(結局、軽い火の不始末をきっかけにガスの元栓を切って使用禁止とした)

義理母は、全く調理する気がない、だから火の不始末は心配ないし、1人で勝手に出かけることもない。

それは安心だけど、暴言やトイレの失敗がひどく、そして部屋はメチャクチャ。

本当に全然違う。

 

違う上に、義理母の方が何倍も大変そうだ。

 

こりゃ大変!!

だけど。。

呆然としながらも、何故か気は軽い。

 

母の介護のときは、こんなに大変では無かったのにもっともっと気が重かった。

いつもいつも頭の中に「母の介護」がこびりついていて、しかもいつまで続くかわからない。

考えても仕方ないことが次々と頭のなかをめぐって、心休まることが無かった。

 

では今回は何故軽い?

それは。

「3日間」という限定だから。

3日間すれば普通の生活に戻れる。

責任の重さが全然違うから。

なんだかんだで、最後は義理姉にお任せできるという気の軽さは、義理姉には申し訳ないが本当に楽だ。

 

とにかく、3日間頑張ろう!

 

と決意していると、電話が鳴った。

母の入院している病院からだ。

電話を取ると、主治医だった。

「お母様をお風呂に入れていたら、突然意識が無くなったような感じで寝てしまい、慌ててお風呂から出したのですが、脳梗塞の兆候もなく、ただ爆睡されているようなのです。今までもそんなことはありましたか?」

母はよく寝る。あり得ないところでもよくねる。

例えば、私が小学生の時の父兄参観でも、授業を見ながら、椅子に座った母はイビキをかいて寝ていた。イビキが恥ずかしくて、私は母を起こしに行ったほど(笑)

まだ40才になったかならないかの時だ。

そんな母なので、89才の母がお風呂で寝ることは何の不思議もない。

ただ、「意識消失」という言葉は気にはなったが、それほど問題なことではないだろうと判断し、医師に伝えた。医師は、「家族が判断した」というお墨付きが欲しかったようで「ご家族がそのようにおっしゃるなら」とか、なんかもぞもぞした雰囲気で電話をきった。

ところがそれから15分ほどして、同じ医師から電話がきた。さっきはモゾモゾのんびりした感じが明らかに狼狽えている。

「あってはならぬことが起きていました。」

なにか?

「違う患者さんの薬を飲ませてしまいました!」

何でも別の患者さんの昼の薬を母に渡したらしい。

母は普段昼の薬は無いのだが、認知も入っているし、何の疑いもなく飲んでしまったらしい。

それが安定剤いり(しかも強め)だった。

薬を飲んだあとにすぐお風呂で、効き目が出たのはお風呂の最中だったのだろう。。

 

「そりゃ寝ますね」

と、私が言うと。

「もの凄く眠かったと思います。本当に申し訳ありません!」

 

間違えたのは一回だけだし、幸い安定剤(血糖降下剤だったら大変だった)だけなのと、車椅子なので転ぶこともない。副作用は眠るだけだ。

病院は、かけつけて欲しかったようだが、こちらは北陸にいてしかも介護の真っ最中。とても動けません。

代わりに妹に行ってもらうことにして。

話を終えた。

 

あっちもこっちも介護。

いやぁ大変。と思いながら、とにかく目の前の問題を解決しながら進めればよいやと、結構ノンキに構えていたのだけど。

どうもそうはいかなくて。。。

残りは続きで。

 

 

 

 

 

 

アルバイトは辛かった(笑)

演奏会のお手伝いに行ってまいりました。

演奏会を開くとき、個人でもグループでもオーケストラでも、お手伝いをお願いします。

受付、お客様にプログラムを配る、お祝いの花束や贈り物の受け取り、お客様の誘導、チケットやチケット代の管理、それに伴うロビーの設定、細かいことですが、結構色々な仕事があります。

演奏者は、当日は演奏に集中したいので、演奏に関係ない部外者に仕事を頼みます。

演奏者の家族とか、昔一緒に演奏した人とか、グループ同志でお互い助け合おうと、人手をだすこともあります。

ところが。。

この人たち(スタッフと言っています)を探すのが結構大変。

休日の朝から夕方まで拘束されますので、なかなかやってくれる人がいない。

しかも、昔は「ボランティア」と、交通費もお昼代も出さず。しかも、休日1日朝から夕方までの拘束が当たり前でしたから。。

そんなことに時間をさいてくださる方なんて、本当に少なくて。

係の人はスタッフを見つけるのに四苦八苦していました。

そりゃそうです。

災害など、気の毒な方々へのボランティアなら、

自腹でボランティアは充分あり得ますが、

演奏会、特にアマチュアは、趣味の世界です。

そのお手伝いにボランティアでやって!というのは、ありえんだろ!と、思っていたら。

 

苦労の末。学んだのか。

お昼は出します!に変化しました。

でも、交通費は出しません!と。。。

 

それでも集まらず、(笑)

結局バイト料金(5000円、お昼あり、交通費なし)を出すようになって、やっと集まるようになったようです。

 

 

先日はオーケストラの演奏会のお手伝い。

朝10時に集合。終わるのは4時半くらいです。

今回は無料、チケット無しの演奏会なので、お金の管理もないし、チケットもぎりもない。

お客様を誘導して、終わったらまた誘導して終われば良いのね。

と、軽く考えていたのですが。

この、「無料」

もの凄い効果らしいのです。

満員を超えるかも。。と当日説明があり。。

 

マチュアの演奏会は500円から1000円のチケット代です。

そういう時は大概スキスキ。

天気が悪かったりすると、悲しくなるほどスキスキで。

集客力があるオーケストラもあって、見事に満員にするオーケストラもありますけど。

大概はスキスキです。

しかし、無料になると、様変わり。

どこで聞いたんだろう?と思うほど人が集まってきます。

一昔前は、立ち見を出して、いらした方全員入れていましたが、今は立ち見禁止です。

消防法とかで、椅子に座れる分だけしか会場に入れません。

で、入らなかったら、

ロビーで小さな画面のテレビ見て、聴いていただく。

最悪です(笑)

 

今回もその可能性が高いと。。

開場前から、物凄い(100人超えてた)行列で。

席は550

開場(開演45分前)してからもどんどんお客様が入っていらして。

あっと言う間に満席!

もう席ありません!

ロビーでご覧いただくことになります!

と、叫んでも、何故かお客様は入ってくる。

私なら、帰りますが(笑)

 

ロビーの方も、どんどん増えて。

中には杖をついているかた、小さな子ども連れ。

2時間近いコンサート、ロビーで立ってみるのは無理でしょ。

と思うのだけど、皆見る気満々。

 

こちらも、立ったままはあまりに酷いと。

会場にある色々なところから、椅子をもってきました。

同じ階の椅子ならそれほど大変ではないのですが、上の階にある椅子を下ろすのは、階段で歩いて下ろすので大変で。。

なんでこんなに?と思うほど往復し。。

ロビーには、60人くらい?

 

殆どの方が座れるようになり、小さい画面、小さなスピーカーは60人の観客には使えないということもわかり、会場のドアを開けて、そこから漏れ聞こえる音を聴いて頂くことに。

 

まあ、音はそれなりに聞こえます。

不満ですが。。(笑)

 

やっと収まったと、スタッフも座ったのですが。

ここで。。気がついたこと。

もしも、地震が起きたら。。

ホールの天井は落ちてきます。

舞台の上の壁も簡単に倒れてくる。

ホールの550人の観客と、出演者がロビーにどっと押し寄せてきたら。

 

そして、ロビーに60人もの人がいたら。。

 

観客も若い人たちなら良いんですけどね。

小さい子ども連れとか、お年寄りが多い。 

逃げるのに手間取ります!

 

考えただけで怖い😱

 

お願い!何も起こらないで!

と1人祈りました。

 

5000円のバイトも。

頂けるのは、嬉しいですが。

結構大変。

疲れ果て、ドキドキした1日でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

アクシデントが起こったら「次の予定」を諦める

チェロが突然、壊れた

テールピースという、楽器の下の方にあって、弦を引っ張っているところ。

木(柘植、黒檀、ローズウッドなど)でできていたり、樹脂(プラスチック)で出来ていたり、色々な種類がある。

結構、音に影響するとかで、色々替える人もいるのだけど。お金もかかるし、手間もかかる。

ややこしいのは、どの材料で作ったものが良い音が出るか、全く不明なこと。

楽器によって合う合わないがあるらしく、

高いものが良いという訳ではなく、安い(樹脂製)のものの方が良いこともあり。

加えて、取り付けてみないと良いかどうかがわからなくて、取り付けも素人が出来る技ではないので

こっちがダメだらあっち!なんて簡単に言える話ではないので、運に任せる 話らしいのです。

私のチェロは購入当初から黒檀で出来たものがついていたのですけど。

それが5年ほどで、突然欠けた。。

前の楽器は30年ほど使ったが、一度も欠けることは無かった。

「たまに欠けることがあるらしい」と話には聞いていたけど、まさか自分がそんな目にあうとは。

 

何が困るって。。

弦がつけられないので全くひけません!

弦をつけられない状態は楽器にとってもよくない状態。早くもとにもどさなくては‼️

焦りながら、楽器屋さんに電話。

「あー。今物凄く混み合ってるんですよ」と、楽器屋さん済まなそうにおっしゃるんです。

4月だからか?楽器の調整したくなる時期なのか?

それとも壊れやすい時期?

そこの楽器屋さんは、アマチュアにでも親切に対応してくれるので(アマチュアと見ると相手にしない楽器屋さんが多い)客がわんさか来るんですよね。

いつもなら、調整なので「あー、じゃあ空いてきた頃にお願いします!」と、言いますけど。

今回はダメです。壊れて弾けないのでそんなに大人しく引き下がれません!

「とにかく持っていくから、楽器置かせてください。時間が空いたらすぐとりかかれるように」と、懇願して。。

次の日の昼頃もって行くことになりました。

 

電話を切って気がついたのですが。

車がない!

夫がスキーで乗って行ってしまったのです。

 

明後日になれば車も戻ってくるのですが。

もう心は「修理」に向かっていて。

「明後日」という選択肢はありません!

 

そこで気が付いたこと、もう一つ。

明日は昼過ぎから「水泳教室」だった😰

こういうときは、重要度を考えて、スッパリと予定をキャンセルする。

それが自律神経を穏やかに保てる秘訣だと。。

愛読書には書いてありました。

 

 

緊急の用事というのは、忙しいときこそ入ってくるものです。

さて、その際に最初にやるべきことは何か。

それは、間違いなく「次の予定を諦める」ことです。

 

自分の体の状態を整え、100%の力を発揮するためにも、スッパリと次の予定を諦める。

緊急時に求められる意識です。

まさに、今、その時なんですけどね。

「キャンセルは嫌」

水泳も今、教え方の上手なコーチになって、ノリノリなんです。振替も無いし、本当に休むのは嫌。

ついでに、来週は姑のお世話に出かけるので、休まなくてはいけないので。今週は絶対に出席したい。

 

結局、どっちもやることに決めました。

背中にチェロ を背負い、肩には水泳用のリュック(結構大きい)を背負い。。

とても還暦直前のおばさんがやる行いとは思えませんが。

もう、やるから(笑)

しかし、

マンションを出ると、なんと、雨。。。

さっきまで晴れてたのに。。。

 

チェロに水泳リュック、そして傘。。

もう、後には引けない。。

黙々と駅まで(15分)歩いて、電車に乗り。

はぁ。。と座り込んだところで、知らないおばさまから声をかけられる。

「それってチェロですか?」

おばさまはクラシックが大好きで、N響の会員を50年近く続けていらっしゃるとかで。。

「私も楽器をやれば良かったといつも思うんです」

と、嬉しそうに私のチェロを見ておっしゃる。

重くて、凄く疲れていたのだけど、そんな風に声をかけられたら、丁寧にお返事しなくてはと、頑張ってお相手し。。。

楽器屋さんに到着したときは、ヘトヘト。。

楽器屋さん、開口一番に

「山でも登るんですかぁ??」

と不思議そうに、質問されました。

チェロ の修理に来たはずなのに、なんで大きなリュック背負ってるんだ!大事な楽器運搬してるんだから、もっとスマートに来いよ!って感じでした(笑)

 

楽器を預けて、軽くなって水泳に。

そして買い物をして、チェロ の先生のお家に。

修理が長くかかることを心配された先生がチェロを貸してくださると。。。

ありがたい。。

ただし、「3万円」のチェロだそうで。。

多分、それより安いチェロってないんじゃないかという、安いチェロです。

先生が弾かれても、「あー、安いチェロだなぁ」とわかるほど。(かなりボロボロのチェロでも上手な方が弾くと物凄く良い音になるんですが、この3万円チェロはそれも不可能なほどの凄いチェロ)

でも、ちゃんと音程は出るし、使えます。

 

ありがたく受け取って、帰宅。。

先生の家から、自宅まで、距離的には500メートルくらいなのですが、結構高い山を登って下らなければいけない。。

チェロとリュック背負って、本当に山登り(笑)

ヒーヒー言いながら、帰宅。

物凄い長旅をした思いでした。

 

予定を、全てこなして、やーよかった、良かったと満足なんですけど。。

2日たった今もなんか疲れが残ってます。

やっぱり、急な予定が入ったときは、もとある予定はキャンセルする。

方が、良いんだなぁ。

と、つくづく思った還暦間近のワタシです。

 

 

 

 

介護パジャマ

今母がお世話になっている老人病院。

朝起きるとパジャマから日常服に着替えている。

衣類の持ち込みは、許可されていない。(どうしても着たい!というものは許可するけど、洗濯も管理も自分でしてね。と、誓約書まで書かされるのできっと誰も持ち込まない時思う(笑))

病院の服なら、無くなろうと、ほつれようと、汚れようと大きな問題にならないけど、個人の服だと色々問題が起こるので。というのが病院の説明だった。

そこまで徹底しているおかげで、皆さん一人一人違う服で、こざっぱりとした服装で、しかも明るい色を着ていらっしゃるので見ていて気持ちが良い。

希望があればアクセサリーも貸してくださるようで、この前のコンサートでは、首も固定しないと座れないおばあさんが、イヤリングをして、カチューシャをしていらした。

きっとおしゃれ好きな方なんだろうと思った。

 

夜になるとパジャマに着替えるらしい。(まだ見たことがない。)

このパジャマも病院のものだけど、一人一人違うものらしい。

病院の説明では、

「患者さんのその時その時の状態でパジャマの種類を変えている」そうだ。

ボタンがつけられる方は、ボタンのもの。

上から被れるものが良ければ、それを用意する。

色も模様も色々あるらしい。

とにかく、統一した「病院服」は着ない。のがポリシーだとか。

(お見舞いに行く時は洋服に着替えているのでパジャマ姿は見たことがないので、話だけ)

でも、寝たきりになると着替えやおむつの替えで、普通のパジャマでは苦痛になるから、「浴衣」のパジャマに変わるそうだ。

病院の方曰く「普通のお家ですと状況に合わせて次々とパジャマを変えるのはなかなか大変ですから。それは病院の強みです。」

 

なるほどねぇ。

 

さすが、プロ。

家にいたら、色んなことに追い立てられてパジャマのことまで考えないわよね。

 

そういえば、昨年の冬に母に冬用のパジャマを買った。持っていたのが悲しくなるほどボロボロで、しかも寒いと着込んでいたので、厚いガーゼ地のパジャマを買ってみた。

ついでに、柄は大きな花柄で、ピンクに近い紫色。

母のパジャマとしては結構華やかな柄だった。

躊躇するかな?と思ったのだけど、見た途端喜んで着てくれた。暖かいし、触り心地は良いし、気に入ったらしい。(柄については褒めてくれなかった(笑))

転ぶ日の朝までそのパジャマを着ていた。

入院して、空になった母の家に片付けに行くと、そのパジャマがキチンと畳んでベットの上に置いてあった。

もう着ることはないのかな?と、思うと少し切なくなった。

と同時に、ボロボロのパジャマじゃなくて華やかなパジャマが残っていた良かったとも思った。

 

 

お味噌汁の具は何種類?

ずいぶん前から思っていることなんだけど。

世の中のお家の味噌汁は何がはいっているのでしょう?

 

よそのお家の味噌汁なんていただくことなんてあまりないので。

でも時々「え?」ってびっくりすることもあり、「え?」っとびっくりされることもあります。

びっくりされたことは。

具材にキャベツを入れると言ったときのこと。

「初めて聞いた!」とびっくりされましたが。

我が家(実家も含めて)普通です。

 

びっくりしたことは。

「めんどうだからだし無しでお味噌だけで飲んでる。」

と言われたとき。

とろろ昆布とか椎茸とかだしの出そうなものと一緒に飲んでるのかと思ったのですが。

どうも違うらしい。(あんまりびっくりするのも失礼かと思い、流した(笑))

他の誰かが「おいしい?」と不思議そうに聞いたので。

これは珍しい例だと思います。

 

いつも思うのが、具の種類はどのくらいなんだろう?

ということ。

我が家は2種類です。

ときどきネギを入れて3種類にすることもありますけど。

なんか3種類以上入れると味が複雑になりすぎて、美味しくないような気がします。

でも、料理本などみると「具沢山のお味噌汁!!!」という言葉がよく載っていて

私の感覚は変なのかと思ってました。

そうは言っても、私は私。

本当なら1種類にしたいのですけど、なんか貧相なみそ汁に見えて。。。。

もう一品追加してしまいます。

よって、2種類。

 

魔女の宅急便」の作者で今年89歳になられた角野栄子さん。

我が母よりも学年では一つ上。

ものすごくお元気です。

頭の回転もすごいけど、なんといってもスタスタ歩かれる。

階段もトントン歩いてる。

それだけで感動なのだけど。

まだまだ現役で絵本を出し、エッセイをだし。

おしゃれをして。

素敵な生き方で私にとって憧れの方ですが。

 

昨年エッセイ本をだされました。

その中のひとつ。

「みそ汁問題」という題名で味噌汁について書いていらっしゃいます。

 

角野さんのお父さんはおみおつけを作るのがとても上手だったそうで。

そのおとうさんのおみそ汁は

「おみそしるの具は1品」というやり方で頑なに守っていらっしゃったようです。

 

 「いくつも入れるのは、品がない」(味に品とはいかなるものか。この表現にも味がある。)

許されるのは、油揚げにネギの小口切り、または豆腐にねぎの小口切りのみ。

3色のおみおつけは御法度なのだ。

うっかり、「かぶと油揚げに、小松菜」なんて言ってしまうと、気持ち悪そうにじろりっ、と見られた。でも、いっぺんにいろいろな野菜が取れるから体にいいと、私はしばしば、いろいろ派になる。

娘が結婚したとき、私は彼女の夫にすかさず聞いた。

「ぼくの家は具沢山、おみおつけ派です。でもぼくは一品がいいんですけどね。」

おや、おや、まあ、複雑!

 

世の中、1種の人もいる!

って、わかりました。

よくわからない思い込みで2種類にしていたのですけど。

そうですよね。1種類でもいいんです。

明日から1種類にしてみよう。。。。