チェロとお昼寝

趣味のチェロとか とにかくもろもろ。アラ還主婦のつぶやき

韓国語の絵本 マンヒの家

そ今日の韓国の絵本はこれ。

f:id:pokuchan:20220626094317j:image

図書館で何十冊も韓国語の絵本があります。

どれにしようか?

日本語なら、パラパラとめくって、好みのものか否かわかりますが。

ハングル語だとさっぱりわからない。

まだスラスラ読めるレベルではないので💦

じゃあ、何故これを選んだか。。

同じ本が数冊あったんです(笑)

きっと、人気の本なのだろうと思って(笑)

かなりいい加減な選び方。

 

そんな選び方でも。大正解でした。

 

主人公のマンヒは、幼稚園生。

両親と小さな長屋に住んでいましたが

f:id:pokuchan:20220626104725j:image

 

お爺さんとお婆さんが住んでいる大きなお家に引っ越します。

f:id:pokuchan:20220626104815j:image

そこのお家は緑に囲まれた伝統家屋。

 

f:id:pokuchan:20220626104946j:image

一階だけでもかなり広そう

 

f:id:pokuchan:20220626105019j:image

2階はお父さんの書斎と、洗濯物や布団を干す広いスペースと

f:id:pokuchan:20220626105335j:image

 

お爺さんの野菜畑があります。

f:id:pokuchan:20220626105416j:image

お爺さんの野菜畑は、サンチュ、唐辛子、カボチャ、ネギ。。

焼肉に合いそう。。

 

韓国の家で特徴的なのが庭先にある竈の存在。

キムチはもちろん色んなものを漬けるようです。ここのお家でも。

f:id:pokuchan:20220626110714j:image

味噌壺、コチュジャン壺、しょうゆ壺···。 塩壺、乾いたナムル壺、干物壺。

キムチは無いなぁ。別のところ?

 

f:id:pokuchan:20220626111005j:image

おっ!白菜が沢山ある。

これは、キムチを作るためのものかしら?

 

その隣の大きなかまど(韓国語でもカマドと言います)は大量に作るときに使うらしい。

 

メジュとかウコジとかを作るときと書いてありますが。。何?

 

メジュ  Wikipediaより

メジュ(메주)は大豆を発酵させた、朝鮮の調味料に用いる材料。大豆を茹でてからつぶし、成形して乾燥および発酵させたもので、コチュジャンやテンジャン、カンジャンなどの原料となる

f:id:pokuchan:20220626111912j:image

コチュジャンの原料かぁ。

 

ウコジ

ウコジとは、白菜の外葉を茹でて干したもの。

この先は私の勝手な想像ですが。

キムチを作るときに、剥がした白菜の外葉をこのカマドで煮て、保存食にしたんですかね。

 

f:id:pokuchan:20220626112813j:image

プログ 韓国ニャンズの夢よりお借りしました。

 

話は絵本に戻りますが。

絵本を見ていると、のんびりした風通しのよいお家にいるようで、気持ちがよいです。

 

f:id:pokuchan:20220626113256j:image

季節は夏のようです。

蚊取り線香発見!

 

韓国の人たちは、いつも忙しそうで、エネルギッシュな光景しか見ていませんでしたが、絵本を見ると、のんびりしていて、あーこんな韓国もあったのね。良かった良かったと、ホッとします(笑)

 

今は韓国に行くのには、ビザが必要で。。

ビザが廃止になったら、また行きたいなぁ。

賑やかなところじゃなくて、のんびりしたところに行きたいなぁ。。

 

 

不思議なご縁の演奏会

ピアニストの友人の演奏会です。

f:id:pokuchan:20220624181455p:image

この演奏会コンビ。。

不思議な縁で、繋がったらしい。。

 

ピアニストの旦那さんが、仕事先でかっこいいマウンテンバイクを見つけて、持ち主(バイオリニスト)に声をかけたことがきっかけ。

もちろん、旦那さんは、相手がバイオリニストだなんて知らないのだけど。

話が弾んで、バイオリニストであることを知り、自分の奥さんはピアニストだと告白して、

そこから、せっかくだから楽器持って遊びに来て!合奏しよう!ということになったらしい。

 

バイオリニストの方は、アメリカ人。昔ボストンフィルに在籍していたこともあるらしい。

(何故か日本在住)

ピアニストさんとバイオリニストさんは意気投合して、じゃあ演奏会開こう!

ってことになり。

今回の演奏会に。。

 

出会いも凄いけど、それで演奏会まで繋げてしまうところが、また凄い。。

 

300人程度のホールでしたが、お客さんも結構入っていました。

バイオリニストさんのバイオリンの音色が優しくて、聴いていてとても心地よい。

大抵バイオリンの独奏となると、やたらと力が入った、「聴かせてあげる!」という演奏ばかり(というかそれしか聴いたことがない)なのに、今回のバイオリニストさんは、終始穏やかな音色を崩さず。。

いやあ、これいいわぁ。。

と、気持ちよく聞けました。

 

我が家は、ずうっとサラリーマン社会に浸ってきたいたので、友達はみな同じ境遇の人ばかりでした。でも、仕事を辞めて、行動範囲が変わったことにより、少しずつ違う世界の友人も増えてきています。

そうは言っても、人間関係は面倒だから、積極的に増やすのは辞めようと思っているのですが。

今回の演奏会を見て、ちょっと無理して踏み込んで付き合うとこんな楽しいことも出来るんだなぁ。。と、やっぱり友達作ったほうがよいかなぁと、ちょっと決意が揺らいできています(笑)

 

 

無伴奏チェロ 1番は5曲で1曲なんです

昨日は、チェロ 個人レッスン。

今日は、ソフトケースで、行った。先生の家まで歩いて15分ほどなんだけど、物凄く急な坂道(山道)があるので、ハードケースでは、ヘトヘトになる。

 

 

o-chancello.net

 

ソフトケースは、ハードケースより2キロ程度軽いだけなんだけど、ソフトなので身体に密着してきて、担ぎやすい。

大学も山道で、よく担いで上がっていた(ソフトケースで)ので、山道の担ぎ方は身体が覚えている。

結果として。とても楽だった。

色々難点はあるけど。

歩いて練習に行く時は、ソフトケースにしよう!と心に誓った。

 

先生宅に到着。

ソフトケースの楽さを伝えたかったが、先生の世代は、ソフトケースの経験が殆どなくて、

ケース = ハードケース

なので。。

ソフトケース = 危ない(頑丈じゃない)

という感覚。

決して口には出さないけど、そんな感じ

でも、これ素晴らしいのよ。

私も口には出さない。これは心の声

10年ソフトケースを使い続けた経験者のおばさんとしては、これから使い続けて素晴らしさをアピールするしかない。

 

レッスン前に

まず最初に後輩が電話で歌っていた、曲名を先生に伺った。

 

o-chancello.net

 

 

もちろん、歌って。。(笑)

先生、すぐ、即座に答えてくださった。

アルペジオソナタですねー。

 

あーーー。シューベルト のね。


www.youtube.com

 

そうだそうだ。無茶苦茶有名じゃない!

帰ったら、早速後輩にメールしよう。

 

今日のレッスンは、Dotzauerの30番と

無伴奏チェロ 1番のプレリュード。

 

今回のポイントは左手。。

指を動かしているときに、どうしても親指に力が入ってしまうんです。

親指に力が入ると、上がったり下がったりの動きが鈍くなりますから。ダメなんです。

 

親指に力入れないようにと色々工夫したけどダメ。。→先生に相談

 

いつものように即答する先生

 

人差し指ばかり大切にして、末っ子の小指をないがしろにしています!

ちゃんと末っ子まで、心配りしてください!

 

先生何を言いたいかって言うと

f:id:pokuchan:20220624094507j:image

上の写真は、末っ子(小指)のことを考えないで弾いている写真。

人差し指にばかり力を入れて、この後小指を使おうとしても、人差し指にぎゅっと力入ってるから、スムーズに小指が動かせなくなる。

長女ばっかり大事にしたら調和は崩れます。

 

 

でも。

f:id:pokuchan:20220624094514j:image

肘を下げて人差し指から小指まで力を分散して構えて、弾くと、どの指もスムーズに弾けるし、力も入れなくて大丈夫。

力を分散しているので、親指も力をかけなくてすむ。

結果、大きく移動するときも楽に移動できる。

 

つまり末っ子まで心配りして、調和を心がけると世界は円滑に回るという話。

 

ちなみに先生は4人姉妹の3番目。だから下の子も大事にして上げなければいけない気持ちが強いみたい。

逆に私は2人姉妹の長女。しかも6歳違いなので、家は私を中心に回っていると勘違いしているふしがある。(よく思うし、よく言われる)

 

わかりやすい例えだなあ。

 

末っ子の例えは今回初めてですが

小指を弾くために肘を下げて!という指摘は今まで何度となく言われてきました。

その度に直してはいるのですが、他にも直すところが山のようにあるので、「沢山のうちのひとつ」になってしまっていて、他に気を取られて忘れていました。

今回は、「これが最重要ポイントです!」

と言われました。

今週はこれに気をつけて練習しなくては。。

 

無伴奏チェロ 1番のプレリュードも後半になっていました。

1人で勝手に弾いていたときに考えていたことがことごとく違って。。。

「ここは、D線を鳴らすために曲が作られてるんですよー」

と先生。

「え?A線鳴らす場面だと思ってましたー」

 

最後は、盛り上がって!と弾いていたら。

 

「あの、これプレリュードなんです。このあと4曲続くんですよ。さらっと弾いてください。さらっと。」

 

なるほどねぇ。

 


www.youtube.com

 

この無伴奏チェロ の曲は、原本が見つかっていないのです。

残ってるのは、バッハの奥さんが書き写した楽譜とバッハの弟子が書き写した楽譜だけ。

同じものをうつしたはずなのですが、微妙に違うらしいのです。

どっちが本物か?というのが長年研究者や演奏者が議論してきて、それぞれの解釈の楽譜が出されてます。

 

いろんなバッハ無伴奏があります。

もちろんスラーの場所とか、ほんの小さな部分で本質的には問題のないところですが。

 

今回も、先生はおっしゃいました「私が昔習った時の先生が、この音はおかしいといって、変えてるんです。だから私は先生の言う通りに変えたんですけど。。。良かったら。。」

はいはい、何のこだわりもありませんからね。先生の先生がおっしゃった通りに変えますよ。

 

世界中のチェリストがどんどん変えて行っちゃって、バッハさんどんな思いですかねぇ。

 

と、先生に聞くと、先生笑顔で、いつものように即答なさいました。

 

「作曲家って、作っちゃうと結構自分の曲忘れていて。。びっくりするほど忘れてるんですよね。だからバッハさんも作ったときはそれなりの思いがあったんでしょうけど、すぐ忘れたんじゃないかと。。どれが本物かなんて、バッハ本人でさえもわからないと思います。」

 

もちろん、元が訳分からなくなるほどの変更は、いけないことなのでしょうが。

でも、チリも積もれば山となります。

それにチェロの弾き方、楽器の性能も変わってきています。

そんな変更を続けて行って、例えば100年後。この曲。どうなってるのでしょう。残念ながら私は聞くことは出来ませんが、考えるだけでちょっとワクワクしちゃいますねぇ。

バサロ泳ぎはムツカシイ

水泳教室。

室内プールなんですけど。

なんとなく暗い。

あれ?と、天井を見ると、照明が半分だけになってるんです。

節電対策とか。。

温水プールなんて、物凄くエネルギー使ってますからねぇ。

まずは、照明からかぁ。。

そのうちプール寒くなるのだろうか?

ジャグジーがなくなるんじゃないだろうか。。

何より、利用料金あがるんだろうなぁ。。

 

さて、今日の水泳教室は、背泳ぎのバサロスタートの練習。

バサロというのは、「潜水」という意味らしいのですけど、日本では、バサロと言えば背泳ぎの潜水スタートのことを指しています。

 

スタートから水面に出ないで、ずっと潜ってる(足はバタフライのキック)泳ぎ方です。

腕はずっと万歳のままで足だけなので、遅くない?と思いがちですが、水中を泳ぐので、抵抗を受けにくくてスピードが出るとか。。

でも、ずっと水中にいると息できないので苦しいのです。

いくら早いと言っても、息しないで体力なくなっちゃったら、その後泳げませんので、どのくらいで浮かび上がるか、が各選手キーポイントになるようです。

 

私の世代でバサロと言えば、

鈴木大地

f:id:pokuchan:20220623105449j:image

ついこの間までスポーツ庁長官をやっていらした方ですが。

1988年のソウルオリンピックでは、100m背泳ぎで見事金メダル。。

この時のバサロの距離は30メートルだったとか。。

YouTubeがあったのでご紹介。

 

 


www.youtube.com

 

普段より長いバサロ(25m→30m)にしたことと、最後に腕を水面から上げないで壁にタッチしたことで時間が短縮されて、2位の選手と0.13秒の差で勝つことができたとか。

 

ただ、この大会のあと、「長いバサロは危険」ということで、禁止になりました。

いまは、バサロは15mまでと規定されているそうです。

 

で、私の練習ですが。。。

 

当たり前ですが、潜水って苦しいのです。

だから、好きでないのですが。

潜水スタートすると早くなる!

と、言われると、やろうかな?と思うようになり。

それに潜水スタート見てると、上手そうでカッコイイから。

オバさんもまだ見た目を重視します

 

やっぱり、やった方がいいかなあ。。

という気持ちに傾きつつあります。

 

ただ、背泳ぎの潜水は、物凄く鼻に水が入るんです。だから、苦しくなって、早々に浮かびあがってしまって、結局なんの効果もない状態だったんですけど。。

 

コーチの話では、

「スタートする時鼻からガバァーっと空気出してくださいね!」

ということで、空気を鼻から出せば苦しくないらしいのです。

 

早速やってみました。

皆さん、普段からやっていらっしゃるようでお上手。

その中で、普段全くやっていない私は、動きが変なことが自分でもわかります。

 

「最初から姿勢は真っ直ぐですよー」

と言われ、なるほど。。

と。

水中に長く居続けようと思ったら、身体は水面と平行でいないと進まないし、浮き上がってしまいます。

だから、スタートで壁の下の部分を蹴って、そのまま平行、平行。。

何度かやるうちに、平行になるようになりました。

 

しかし、次の問題が。。

水の中に長く居られるようになったのですが、息を出し切ってしまって、まだ水中にいるのに物凄く息が苦しいのです。苦しいだけならまだしも、鼻に水が入ってきますので、辛いのなんのって。。。

 

辛いの!と、叫ぶ私に、周りの方は大爆笑。。

「ちょっとずつ息をだすのよー。最初にドバッと出しちゃもたないわよー」

なるほどね。

 

それと、別の上手な方は違うアドバイス

「息が続くとしても、私たちのレベルだったら旗までがせいぜいだと思うの。それ以上潜ってたら、体力消耗してかえって遅くなるから」

 

なるほどねぇ。。皆様すごい。。。

 

ちなみに旗というのは、プールに下がってますよね。

f:id:pokuchan:20220623112800j:image

これは、飾りではなく(笑)

端っこから5m

という、意味のある旗なのです。

 

背泳ぎの為の旗で、選手はこの旗を目安にして、「あと何回手を回したら到着」と判断しているらしいです。

ちなみに私は6回回すと壁に到着。

何にも考えないで泳いでいると、、手や頭が壁に激突しますから、大事な旗なんです。

 

 

練習してると、なんとなくコツが掴めてきました。あとは、経験ですね。

これでクイックターンできたら、凄くカッコイイと思うんだけど。


www.youtube.com

夢は大きくもたなくちゃね。

 

帰りに駐車場の料金を支払っていたら、張り紙が。。。

7/1から値上がり。。だとか。。

今まで、電車より安いし、楽だしと車にしていたのですが。。微妙になってきました。

でも、市営なのに、いち早く値上げのお知らせとは。。。

なんか釈然としない。。

ヤフニュースを辞めようと思う。。

最近の私。。

どうもヤフニュースの依存度が高いのです。

それで、ヤフコメ見てイラッとしてる。

誰も見てくれ!と頼んでる訳でもないのに。

勝手に見て、勝手にいらっとして、

めでたい話です(笑)

 

そもそも。。

 

見始めたころから、ヤフコメの厳しい言葉は気になっていました。

それでも、まあそんな人もいるわなぁと思うくらいですんだのですが。

コロナのころから、頻繁に見るようになって。

緊急事態宣言とか、ステイホームとか、考えたこともなかったことが次々とおこって、世の中の動きをとにかく把握したかったせいだと思います。

でも、あの頃は、(今も?)世の中が、怖かったです。やたらと、叩かれて、怒られて。

私の周りでも、そこまでやらなくてもということが起こっていました。

 

世の中みんながイライラしていたせいだと思いますが、それにしても酷かったです。

コロナも酷かったけど。。

皇室の結婚問題は、あり得ないほど酷かった。

叩かれやすい行動を取り続けてるのもあって、格好の餌食になってて、サンドバッグ状態。

最初は興味があって、チラチラ見ていましたが、流石に嫌気がさして、

ヤフニュース自体を見るのを辞めました。

アホらしい。と。。

ところが、ほとぼりも冷めたころ、また見始めて。。

懲りない女です(笑)

色んなニュースが散りばめられているから、暇なときに、見やすいのですよね。

確かにあれを見ていれば、世の中の動きはよくわかります。わかりすぎるほど。

でも、

当初は穏やかに見ていたのですけど、だからそれほど悪いものじゃないと思っていたのだけど、ある時から、訳もなくイラッとしている自分をよく見つけるようになり。。

その原因をたどると?

ヤフニュースのような気がするのです。

 

世の中の動きを知る必要はあるけれど、それで自滅してしまっては元も子もありません。

 

とにかく、辞めましょう。。

それでもまだイラッとくるんだったら、他の原因を探す必要がありますが、まあ、多分これだと。。

 

大体、ネットニュースというのは、クリックしたくなるような題名にして、呼び込んで、内容は全く大したことがないものばかりなんですよね。

それに、山のような意見が書き込まれます。

もちろん、なるほど!という意見も沢山ありますが。それ以上に「よくもここまで汚い発言が出来るもんだ」と読んだことを後悔する意見が物凄く多い。

そして、その汚い意見が妙に心に残るのです。悪い意味で、それが私には厄介で。

アホか!と思って、やり過ごす方は、問題のない方です。でも、私はいじいじと、残り、下手すりゃ心の傷になりかねない。

私には過ぎた、危ないものですね。

辞めましょう。

 

幸い、世の中は元にもどりつつあります。

外出も自由だし、集まりも規制がない(そうは言っても全然集まりませんけど)

 

図書館に予約した本を取りに行ってきました。

f:id:pokuchan:20220622172620j:image

もしもし下北沢 よしもとばなな

博士の愛した数式 小川洋子

戦争というもの   半藤一利

韓国語の絵本

 

どれも読みやすい本ではありますが。

こんな鬱陶しい日には良い感じ。

 

好き嫌いはいけません。

と習いましたが、今は嫌いなことは、出来る限り避けていこうと思います。

 

やっぱり重い。。チェロ ハードケース

アンサンブル教室は、月に1回、平日の昼間。

その前に入団していたオーケストラは、毎週土曜日の午前中だったので、毎週→月1回になり、体力的に楽。ものすごく楽ちんで。

音楽的には?とか、満足度は?については今回は考えません。

 

ただ、練習場所までの交通が問題で、

オーケストラは、練習会場まで車だったので、楽器を担いで歩く時間が殆どなかったのだけど。

今回のアンサンブルの会場は、練習場所が 歩いて→電車→歩いてと、ちと面倒。。

当初、ちょっと大変かな?とは思ったけれど。

そんなに歩く訳でもないし、問題ないでしょ!と思っていたのだけど。。

 

ここのところ、とても辛い。

楽器とハードケースを合わせて、8キロから9キロくらい。

山登りする方にとっては何でもない重さでしょう。

ところが、チェロ は縦に長く、しかも硬いのです。

私は身長165センチと女としては大柄なほうですが、歩いている最中、背負っているチェロ の下の部分が脚にあたるのです。

脚に当たりながらの歩行は、短い距離なら大丈夫なんですけど。長いと結構疲れるのです。

私よりもっと小柄な方はもっともっと大変です。

 

特に昨日は、久しぶりの暑さで、バテてる上に練習で疲れ、帰りに夕食の買い物して帰ったら、もうバタン!

 

ケースが重いのと、背負いにくいのがイケナイ。

これでは、通うのが嫌になってしまう!

どうにか改良しなくては!

 

ということで、

ちょっと前に、衝動買いしたソフトケースを押し入れから出してきました。

f:id:pokuchan:20220621115319j:image

 

昔(30年前くらい)は、アマチュアは殆どソフトケースでした。

今は、殆ど全員がハードケースです。

ハードケースは、高くてとても手が出なくて。高嶺の花でした。

安いものもあったけど、そういうものは物凄く重くて、とても使えるものでは無かったので。。

 

あと、ハードケースは、

「上手な人が持つもの」

という、「掟」のようなものがあって、上手でない人が持つのは、ちょっと恥ずかしいものがあったのです。

 

とは言っても、アマチュアチェロ 弾きにとっては憧れでした。

持ってる人を見ると羨ましくて、いいなあと触りに行きました。

いつか、ハードケースを持って歩きたい!と、夢みたもんです。

 

時代は変わり、ハードケースがチェロ のケースの「当たり前」になりました。

初心者も、学生さんもハードケース。

もちろん私も、買いに行きました。

夢のハードケース。。

本当に嬉しかったです。

 

f:id:pokuchan:20220621115937j:image

我が家のハードケース

 

そんなに夢見て、手に入れたハードケースが。。

今、重い!と、文句を言ってる。。

勝手なもんです。

 

で、ソフトケース。

軽いです。

表面ナイロンで内側にウレタン(15mm)が入っていて、楽器を守ってくれる。

 

f:id:pokuchan:20220621120109j:image

学生時代から結婚するまで10年ちょっと、散々使いましたから、よいところも悪いところもわかってます。

 

便利なのが、楽譜入れがあるところ。

ハードケースは、殆どのケースが入れられません。

 

やろうと思えば、楽譜立ても入れられる。

ハードケースでは、考えられない偉業です。

f:id:pokuchan:20220621120748j:image

あと楽器の小物も沢山入れられます。

ハードケースの倍以上

f:id:pokuchan:20220621120808j:image

 

軽いから楽というのもあるのですが。。

表面が柔らかいので、持つと身体にぴたっと寄り添ってくれるのです。

一体感を感じられるほど。。

だから、バランスが取りやすい。

ハードケースは、何かに引っかかると簡単にバランスを崩します。

 

逆に、ソフトケースの弱点は。。

 

1)チェロ のケースは、ハードケース が常識化している。

 

やっぱり、ハードケースの方がカッコイイので、皆ハードケースを求めます。

最近では、、ソフトケース担いでる人見ると「何かあったのか?」と思いますから。。

 

2)安全じゃない

やはり、上から押しつぶされたり、物が当たったりしたら、ソフトケースは弱いです。

でも、10年使った経験から言うと、そんな危ない目にあったことは無いし。。

あと、他人の目も厳しくなります。

「楽器大事にしないのか!」って。

かなりの偏見だと思いますが、そういう風潮あるんです。

 

3)楽器の出し入れが面倒

ハードケースは、ぱかっと開けて、すっと楽器を出すことが出来ますが。

f:id:pokuchan:20220621121222j:image

ソフトケースは、まず横に寝かせて、ファスナーを開けて、よっこいしょと出さないといけない。

f:id:pokuchan:20220621121229j:image

これ、結構面倒です。

 

メリットデメリットありますが。。

車で出かけるときは、ハードケース。

歩きで出かける時は、ソフトケース。

ということで。。

 

しばらく、やってみます。

まずは、明後日の個人レッスン。

先生の家までの坂道が苦しいので、ソフトケースで行ってみます!

 

唄う後輩

一昨日の朝、突然電話が鳴りました。

「もしもし、〇〇ですけど、先輩ですか?」

 

大学のひとつ下の後輩です。しかも、オーケストラ部のチェロ パートの後輩ですから、深い付き合いで、仲よくしてくれた後輩。

実は、後輩からは、2週間ほど前にも電話があったのです。

当然、突然でした。

でも、私が出かける10分前で

いま無理!

と、伝えたのです。

 

折り返しこちらからかけると言ったのですが、彼女はガンとして、

「こちらからまたかけまーす」

と、言って譲りません。

 

できれば、事前にメールとかで、かける時間を知らせてくれればよいと思うんですけど、

彼女いわく

「家にいる旦那が出かけたすきにかけるから、その時にならないとわからない!」

と言うのです。

 よって、いつ電話がくるかわからない(笑)

 

結局、2週間かかりました。。(笑)

でも、今回はバッチリです。

用事もないし、長電話できます!

 

隣で旦那が仕事をしていますが、

「これから長電話するから」

とドアをしっかり閉めて、防音対策OK(とはいえ聞こえますが。。)

 

電話で喋るのはもう何年振りでしょうか?

いつも年賀状だけで、メールもしないので、何年に一度の電話のおしゃべり(突然くる)が彼女との交流です。

近況を言い合って、周りの友達の近況を教え合い、そして昔話と話は尽きません。

大学では、学生生活は殆どオーケストラ活動でした。授業が終わると練習部屋に行き、楽器を弾いて、夜8時ごろ帰る生活。休日も大概練習でしたので、1年のうち330日くらいは学校に行っていました。部員も70人と大所帯だったので、付き合う友達も部活の人ばかり。特に同じパートの先輩、後輩は毎日同じ教室で練習していますから、自然と付き合いも濃くなります。

初心者の私にとって、オーケストラ活動は荷の重い作業でした。だから、私はいつもアタフタして余裕がなくなっていましたが。そんな先輩なのに、後輩は、穏やかに接して、落ち着かせてくれて本当に頼りになるありがたい存在でした。

 

爆笑しながら、1時間近く話をして、流石に口も疲れてきて(笑)そろそろ終わりにしようかと言う雰囲気になってきました。

 

「そうだ!先輩!教えてもらいたいんです!」と後輩。

なんでしょう?

「韓国ドラマ見てたら、チェロ を弾く人が出てきて、その人が弾いた曲が凄く好きで。CD買いたいと思うんですけど、曲名がわからないんです!」

なるほど。。でも、どんな曲?

「今から唄いますから、知ってたら教えてくださいね。」

えー!唄う?

電話口で歌うというのは、びっくりでした。

息子が小さい頃おばあちゃん、おじいちゃんにハッピバースデーの歌を歌っていたことはありますけど、50をゆうに過ぎたおばさんが、クラシックを歌う??

 

しかし、後輩は躊躇なく歌い始めました。

数小節かと思ったら、結構長く(笑)

朗々と歌います。

上手いわけではないけれど、音を外すわけでもなく。

聴いてるうちに、知ってる曲であることはわかりました。

でも、誰の曲かわからない。

有名な曲なんですよね。私も歌えます(笑)

でも弾いたことはないのです。

高度な曲なのです。

「うーん。知ってるよ。有名だけど、誰の曲かわかんない。」

 

結局、調べてわかったらまた連絡するということで、電話は終わりました。

 

そこから、YouTubeで探したのですが、見つからないのです。

チェロ のソロの曲はバイオリンやピアノと違って、それほど数はありません。

しかも、私が知ってるくらいの有名な曲だからすぐ見つかるだろうと思っていたのですけど。

全然見つからない。あれー。なんで?

曲の冒頭のメロディかと思ったのですけど、もしかしたら二楽章、3楽章のメロディだったかもと思うようになってきて。

そうなると範囲が広がります。

 

そうして、色々曲を聴いているうちに困ったことが。。

色々聴いてたら、後輩が唄ったメロディがわからなくなってきた(笑)

 

頭に浮かぶメロディは、多分後輩が唄ったメロディではないのです。いつのまにか、頭の中で曲が入れ替わってしまって。。。

何を探せばよいかわからなくなった。。

 

困った。。

 

1番手っ取り早いのは、また後輩に電話して、歌ってもらうことなのだけど。

こちらから電話をかけるとなると、なんか躊躇してしまう。。

大体、最近友達に電話するということが全く無くなったので、電話するということ自体が億劫で。。。

さりとてメールしても、唄は聞かれないし。。

 

結局、後輩が見たという、韓国ドラマを見て、その好きだという曲を見つけることに。。

 

ところが。。

ドラマが長いんです。

f:id:pokuchan:20220620121736j:image

韓国のドラマって、コマーシャルがない状態できっかり1時間なんです。

日本のドラマは、1時間ドラマといっても、コマーシャル引いたら結局、45分くらいだけど。

それに慣れている私は1時間テレビを見続けるというのは、結構大変なんです。

まあ、Netflixで見てるので、いくらでも飛ばせるし、停められるのですが。何故か、旦那が一緒に見ているので、勝手に飛ばせないし。。

じっと、物語の進行を見続けるしかない(笑)

正直、まだこのドラマの面白さがわからないのです。

 

このドラマ日本でリメイクされたらしいんです。

f:id:pokuchan:20220620104452j:image

後輩の話では、韓国版の方が面白いとのことなので、そのうち面白くなるだろうと期待しているのですが。。 

まだ、頑張って見ている状態。。

いま、2話が終わったところです。

全部で16話あるらしい。

 

チェリストは出てきたけど、まだ無伴奏チェロ の1番をちょこっと弾いただけ。。

でも、しばらくして

「コンサートするから聴きにきて」と、チェリストが主人公を誘っていたから、おっ!これでわかるかな?

と思ったら、時代がワープしてしまって。。

コンサートはどこかに行ってしまいました。

 

私の計画としては、

このドラマでメロディを思い出して。

チェロ のレッスンの時に、先生の前で歌って曲名を教えてもらう

という、計画なんですけど。。

 

レッスン、明々後日なんですが。。

それまでに見つかるでしょうか。。。