チェロとお昼寝

趣味のチェロとか とにかくもろもろ。アラ還主婦のつぶやき

心のアンテナ広げなくっちゃ

ずっと常識だと信じていたものが、全然違ったということってよくあります。
子どもだと、結構周りが注意してくれますが、大人になると遠慮して注意されないから、思い込みは深くなって。。なかなか気がつかない。

例えば、チェロの置き方

大学に入った時に、先輩からチェロの置き方を習いました。
椅子に立てかけて置くやり方

f:id:pokuchan:20211118152140j:plain

「これが1番安定するから」
と言われ、そういうもんなんだと理解し、次の年から私も後輩に伝えていました。

それからも、そういうもんだと思っていて。市民オケでも多分こういう置き方してました。

ところが。。
数年前、チェロの先生に教えて頂くようになってすぐ
「そんな危ない置き方しないで」
と、結構強く言われてびっくり。

この置き方は事故が多いそうです。
楽器にぶつかって、楽器が倒れた時に楽器が壊れる確率が高いから。

私的には「へぇー」という感じで。

言ってくださってありがとうって感じです。市民オケでも、わかっていた方いらっしゃったでしょうが注意してくださる方いなかった。。私も思い込んでるから、周りを見渡すこともなく。心のアンテナ動いて無かった。。

実際、その後に色々聞いて回ったら、「当たり前でしょ」というのが大半で。たまに、私みたいな人もいるんですけどね。とにかく私は、非常識をお披露目していたことがわかりました(笑)
知らないということは怖いもんですねぇ。

ちなみに
チェロの置き方の一番おすすめはこれ
バランスが良いらしい。

f:id:pokuchan:20211118152113j:plain

でも、これは場所をとるのでオーケストラとかの混み合っているところは不可能です。

だから

ぶつかっても後遺症が少ない方法として。
これ

f:id:pokuchan:20211118152208j:plain

床に近いところに置けってことですね。

でもこれは、かなり引っかかるんですよね。チェロってすごく長いし、練習場は狭いところにぐちゃぐちゃ置いているので引っかかる人かなりいます。

特に初心者の人は、ぶつかる確率がどうしても高くなる。普段、膝の高さに大事なものが置いてある生活してませんから、なかなか気が回らないのです。経験が長くなると「膝に目がついてる」かのように上手に避けてくれます。

ついでにこういう人が弾いてる時に横をすり抜けようとすると、存在を察知してくれて、弾きながら上手に避けてくれます。
ちょっと身体をずらしてくれたり、弓が当たらないように、弓の位置をずらしてくれたり。膝だけじゃなくて、背中にも目がある感じで、感動します。

先生はアマオケに行くと、まずどんな人がいるか確認するそうです。そして「危ないなと思ったら、床に置かない。面倒だけど、その度、楽器ケースに入れて楽器を守る」とのことでした。
先生方の楽器は高いですからね。お互いその方が幸せです。

f:id:pokuchan:20211118091202j:plain
良い写真が無かったのですけど、並べるのもダメと言われました。
演奏会の時、舞台袖でチェロを並べて置くことがよくあります。10台くらいが綺麗に並んでると結構絵になって、喜んで写真撮ってFacebookに載せたら、ピシッと言われました。

「一台が倒れたら、ドミノ倒しのように次々と倒れて悲惨なことになるから」

と。言われるまで気がつきませんでした。

せめて互い違いにして、倒れても被害がないようにしなさいと。。

なるほどねぇ。。

あんまり言われるのも嫌ですが、きちんと言ってくれる人がいないと、面倒なことに直面してしまいます。

逆の立場になったこともあり。。

昔、10年ほど薬局勤めしてました。

処方箋通り薬を渡すのが薬剤師の仕事ですが。何かお困りなら、アドバイスしたいと思うけれど、何をお困りなのかわからなくて。。
言ってくだされば、あーそれですか。
と、アドバイスできますが。
言われないとわからない。
だからといって、しつこくすると、「うざい」と怒られますし、なんだかなぁと思う日々でした。
でも、たまに聞かれることもあります。
よくあるのが
半錠にするとき。

睡眠薬とか血圧とか心臓の薬とか。、自分で半錠にする場合があります。(頼めば薬局で、やってくれますが時間もかかるし、お金もかかるんで大概自分でやるのがおすすめで)コツ覚えれば大したことないんです。でも結構みなさん苦労してる。

「スプーンの裏の丸いところに錠剤を置いて両端を力を入れると綺麗に割れます」

f:id:pokuchan:20211118145127j:plain


実際、薬局でも、半錠にする機械を使うよりスプーンを使った方が綺麗に割れるのでスプーン法でやる薬剤師も多いです。
それを伝えると、「あら、簡単なのね。いつもナイフ使ってやってた」
と、喜ばれる方が多くて。


それとか、
「半錠にする時に薬が小さくてどっかに飛んで行っちゃうの。。」
と、困り顔の方も。

「小さなビニール袋に薬を入れて、口を閉め、外からスプーンを当てて割ったら飛んで行きませんよ」

と、言うと
「あーー。そうか」
と。ご機嫌になってくださり。

こちらもお役に立てたと嬉しくなる。でも
聞いてくださるかたは凄く少ないです。

多分、世の中たくさんのヒントがそこら辺にコロコロと転がっているのだと思います。
拾い方さえわかれば人生楽になるし、楽しくなる。
やっぱり、外に出てアンテナを 全開しないとダメなんです。

ということで。

ちょっと出歩きすぎて、そのたんびに買い物して叱られてたけど。。
止まってたらアンテナの動きが鈍くなる。
それは良くないことなので。
やっぱり出かけることにします(笑)

↓ポチお願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

弓替えに躊躇する理由

弓の毛のひっかかりが弱くなってる
ような気がします。
弓の毛交換??
f:id:pokuchan:20211117111027j:plain

弓の毛が限界に来ると、毛が頻繁に切れたり、伸びちゃったり、茶色に変色したりするのですが。

それはないです。

ひっかかりが悪いだけ。
松脂つけると、ちょっとの間は良くなるんですけど、またすぐ元に戻っちゃう。

別に音が極端に悪くなるわけでもないし、弾けなくなるわけでもないけど。。
なんかイライラするんですよねぇ。


弦楽器って、楽器は何百年と持ちますし、弓自体も何十年と持ちます。
でも、弦と弓の毛は消耗品で、頻繁に交換が必要なんです。
変えるときは弦だと4本で私だと15000円くらい。(標準かちょっと下レベルの弦です。高い弦はそれこそ凄く高い)
弓の毛は6000円くらいかかります。


プロは頻繁に替えるそうですが、アマチュアだと、弦は1年に一回、弓の毛は1年に一回から二回。。と言われていて。

私がこの前替えたのが、4月中旬でしたからちょうど7か月。。
1年に2回替えるんでしたら、今ですねぇ。

替えるとすごく演奏がよくなるかっていうと、そう変わることもなく。
でも、弾きやすくはなります。
弓の毛替えて1週間くらいたって、毛が弓に馴染んだ頃はとっても弾きやすくなり気分がよい。でも、そこがピークで(笑)
そこから少しずつ、ほんの少しずつ落ちていくんです。
そしてある時、「なんか弾きにくい!」
と気づく時があって、替えに行くのですが。
全然かえない人もいます。
結構いるらしい。
ある程度を過ぎちゃったら、気にならなくなるのかと思いますが。
その心境になると強いのですけど。。

気になっちゃって。。。(笑)
気になると、知らんぷりはできません。

ちょっと前に大きな出費があったので、抑えて抑えてと自分を律している最中で。。

6000円かぁ。。その日に替えてくれれば(混んでると別の日に取りに行かないといけないです。)交通費入れるとプラス1000円

問題は、楽器屋さんの場所で。。
横浜元町商店街のすぐそばにあるんです。

帰りにちょっとお茶❤️なんて思っちゃうとまた1000円プラス。。おしゃれな商店街の近くだから、ついつい買い物したら、またプラス〇〇円(笑)

自分を律する自信が全くない。。


一番出費が少ないのが、車で行くケース。
駐車場代がかかるので、滞在時間が短くなります。だから、お茶も買い物も最低限ですむ。電車で行くと、無尽蔵に時間があるので危険です。

よし。これで行こう。
車で行ってきます。

↓ポチお願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

韓国の文字は今も変化中

中国と韓国と日本の共通のものといえば、色々ありますけど「漢字」って思う方沢山いらっしゃると思います。
私ももちろんそう思っていたのですが。
韓国ではもう随分前から漢字を教えなくなっているそうです。
なので、40歳くらいより前の方々は、本当に漢字が読めないようです。
そりゃ習ってないんですから、読めないんですけど。
漢字の授業を辞めたのは1970年
とは言っても、選択科目として漢字の授業が残っていたし、家庭で結構漢字教育をしている人も多くて、「習って無いけど書ける」人も結構いたようです。
でも、やっぱり教えなくなれば読めない人はどんどん増えてきて、印刷物もその人たちに考慮して漢字を含まない、ハングルだけの文字になって、漢字は消えつつあるようです。
 40代後半の方々は、本当によく漢字が読めてるし、書けていますが、それより前になると見事に読めなくなってるので、教育っていうのは凄いもんだと改めて思います。

 もともと、朝鮮半島の人々は、文字は全て漢字でした。中国からきた漢字を朝鮮語に直して読んでた。
でも、もの凄い量があって習得するのが大変で。。文字を読めるひとたちは教育の機会がある「貴族」(両班)だけになっていました。つまり文盲率が物凄く高かった。
それを問題視した世宗大王が誰でも簡単に読み書きができる文字を作った。それがいまのハングル(한글)です。

f:id:pokuchan:20211116212947j:plain
世宗大王 ソウルの真ん中でどーんと座っていらっしゃいます。韓国でも人気のある王様のようです。


ハングルが出来上がって発表したのが1443年
日本で言えば室町時代です。
その時の世宗大王の苦労を描いたテレビ番組がこれ。ハングルを習い出した頃見たので物凄く面白かったし、ハングル知らなくても面白いようによく出来ています。

根の深い木

www.youtube.com


ハングルは物凄く良く出来ていて、覚えやすい。それで世宗大王も上手く広まるだろうと考えたのでしょうが。

文字は貴族の特権だと思っている保守派がハングルに強く抵抗したことから、ハングルが広まらなくなり。。
ハングルを使うことを禁止する王様が出たりと。。
便利だけど、おおっぴらに使えない言葉となったようですが。
結構皆使ってたようです。
でも、公文書にハングルが出たのが19世紀の終わり。文字が出来てから500年かかってます。。
抵抗勢力がそんなに大きかったんですかねぇ。この頃は漢字とハングルが混ざった文章が一般的になっています。

それで順調に行くかと思えば。。

日本が統治して、日本語の使用を強制したりと。。苦難が続きます。。

韓国の方の話によると、この日本統治の間、地下組織として動いていた人たちが、全国で地区ごとに違った韓国語を統一したそうです。「日本に対する反発心のおかげで団結した」と言ってらっしゃいましたがどうだったのでしょう?

日本統治が終わってからは、当然、自由に母国語が使えるので、ハングルは思うがままに使えます。漢字とハングルの混ざった表記から、漢字をつかわない、ハングルだけの表記が増えてきて。つまり、ひらがなだけで漢字を使わない世界ですね。
だから、漢字はどんどん減ってきて、街の看板も漢字がどんどん無くなっているようです。
今後は、ハングルだけの文化が普通になるのでしょうね。

日本も戦後、漢字をやめてひらがなだけにする案もあったようです。
読みにくい文章になったでしょうね。
ただ、韓国の友達に言われたのが「漢字の勉強の時間が長すぎ。この時間がなかったら他のことに時間を割けるのに」と言われ、「なるほど」と思った記憶があります。確かに小学生のときは、漢字の勉強大変でした。
ただ、全部ひらがなだったら、本読むのも大変になるんだろうなぁと思います。飛ばし読みなんて出来なくなる。

結局ハングルもひらがなだけにしたという感じですから。随分と思い切ったことをしたもんです。
私的には、日本は漢字が残って良かったと思います。

↓ポチお願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ




 

またあの味が楽しめる。。

本当は別のお店を書こうとしていてネットで検索していたら、思わぬ宝物を見つけたので方針変更。。

f:id:pokuchan:20211115173802j:plain

銀座吉宗 という長崎料理屋が2年ぶりに復活したのです!
コロナの為に閉店したのではなくて、入居していたビルから立ち退きを伝えられて。しかもその時は、改装リニューアルしたばかりの時だったにも関わらず、無念の閉店。
30年も前に亡くなった父の愛する店だったので、亡くなってからも毎年命日の月には食べに行っていた店でした。まあ、年に一回だったんですけど、でもあの蒸し寿司、茶碗蒸し、ちゃんぽん。。角煮、鯨料理。。あの美味しいものが食べられなくことは悲しくて。。

f:id:pokuchan:20211115174120j:plain
吉宗のホームページより

名物は蒸し寿司と大きな茶碗蒸し。
長崎にも吉宗本店があります。

f:id:pokuchan:20211115175129j:plain

土足番のおじさんが控えている大きな古いお店です。
こことは経営が別らしいのですが、本店に比べると銀座のお店はこじんまりしていますがメニューが多くて、食べがいがありました。

このお店、長崎出身の方にこよなく愛されるお店のようです。
父が好きなだけかと思ったら、その後出会う長崎の方々(年配の方ばかりですが)はみんな「吉宗」を愛していて。それぞれの「吉宗」の思いを語ってくれました。

「吉宗」は、よつそう と読むそうです。
どうしても よしそう と言ってしまいますが。。
値段は、銀座値段とは違う程よい値段です。

店の雰囲気も「落ち着くざわつき」があって心地よいものがあり、なんてことない長崎とは縁のない私も「吉宗」のファンになっていて。。。(笑)

そして、父を知らない私の家族も、再開を大喜び。
6月の父の命日までは待てそうもありません。
早く行きたいなぁ。

↓ポチお願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

来た来た乾燥

寝室に置いてあるチェロが突然、真夜中に「コキっ」と小さな音を立てました。。

それだけですが。。

「あー!」と私はため息。。
弦が緩んだ音なんです。

面倒な季節がやってきた。。。

季節の変わり目は、弦が弛みます。
結構頻繁に。緩むのは4本のうちの一本ですが、直し始めると大概他の弦も緩んで。つまり全部ゆるゆるに。

イラつきます。

ちゃっちゃと回して元に戻せば良いのだけど。普段は簡単なのにこの季節は、直したと思うとまた「カタッ」と小さな音を立てて元にもどる。。さっき直したところまでまた緩んだりして。。
せっかく弾こうと思ってるのに、イライラ。

弦楽器の構造というのは結構シンプルです。
f:id:pokuchan:20211114115432j:plain
このコックの部分に弦が巻き付いていて、コックを手で回して音を合わせるんですけど。コックが回らないように固定するものは、何もなく。
穴に突っ込んであるだけです。
糊もなにもついてない。
穴とコックがぴったり合っているから動かないんです。
でも、弦を引っ張っているので、ものすごい
力がかかっているはず。だからちょっとのことで動きます。
楽器が乾燥するこの季節は、この穴の大きさが変わり(ものすごくちょっとだと思う。。)コックが動いちゃうらしいのです。そして弦がゆるゆるに。。。

但し季節の変わり目だけです。
しばらくたつと楽器も慣れるらしく、そうするとともう緩まない。

でも、11月は演奏会のシーズンで。
困るんです。
演奏会場が乾燥するらしく
ライトも当たるので、楽器にとってはとても辛いらしい。

ガンガン緩みます。

午前中のステリハなんて、チェロパートは、入れ替わり立ち替わり弦が緩んで、退場しています(笑)
ステリハで緊張してるときに、弦が緩むと泣きたくなる。。
本番も緩むんじゃないかと思うとまた不安になり。

もう神頼み

でも、不思議と本番ではあまり緩むことがないのです。
朝のうちに緩むだけ緩んでなじむから本番は乗り切れるのではと思います。

ただいま湿度42パーセント。
今月は演奏会も無いし、問題ないのですが
やっぱり緩むのはイヤ。

大学生の時は、季節の変わり目もそうだし、移動が多かったせいかその衝撃で弦が緩んで、よく弦を直していました。

直すだけならいいんですけど。
落ち着いてやらないと、弦が切れる。。
切れたら。
新しい弦を張り替えるところからやり直さないといけないし。
弦は高いし(安くて1500円)

だから、落ち着いてやらないといけない。

何年やってもこの作業は嫌いです。

ついでに。。

私の肌は結構乾燥に強いと思っていたのですが、なんか今年は、肌がザラザラします。
乾燥が強いのでしょうか?
それとも年齢のせいでしょうか?

↓ポチお願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ

アンサンブル合奏練習

昨日は月に一度のアンサンブル合奏の日。

やる気満々で出かけるが。。
途中で、楽譜を忘れたことに気が付く。
他の人に見せてもらうという手もあるけれど、先月は1人だったし、今月は何人来るのか、誰が来るのかわからない。連絡先も知らないし。。。。
やっぱり楽譜ないと、大変。と思い、いまだに自宅で仕事をしている(もう1年半自宅で仕事)夫にヘルプのメール。仕事してるのに、遊びに出てる妻の忘れ物を届けてもらうのはかなり躊躇したけど。でも、この大きな楽器かかえて移動は大変だし。。と。。ダメもとでお願いしたら、ありがたいことに駅まで楽譜を届けてくれた。感謝感謝。

そんなドタバタがあったのに、20分も前に到着。
会場へはぴったりの時間にしか入れないので(公共施設はこういうことがものすごく厳しい)一番かと思ったら。
先生だけがいらっしゃる。。。
さすが。。。プロ。。。

曲はシューベルト の「ます」
超有名な曲です。
有名ですが、アマチュアではあまり弾く機会がありません。
弦楽器だけならまだしも、ピアノが入ってくるので、そしてピアノもかなり難易度高いので。。

だから、こういう曲をやってくださるのはありがたいことで、今回のアンサンブル教室でも「ますをやるから無理して出てきた」という方もいらっしゃいます。

逆に。

「難しいから出席しない」という常連の方もいらして。。

どちらに合わせれば良いのか、会を仕切る方は大変です。
プロでは考えられないことでしょうけれど、
マチュアの難しいところです。

先生は、「難易度高いクラスと基礎的なクラスに分けてやっていけばよい」とおっしゃってくださいますが。
取り仕切ってくださる方は渋い顔。
会場の手配、メンバーへの連絡が倍になるので、そりゃ大変ですよね。仕事じゃないし。。。

とにかく、今回は「ます」
チェロも前回1人で大変でしたが、今回は3人と3倍増!
バイオリンもたくさん。
そして今回はピアニストまで!!
コロナが落ち着いているので、遠くから来られる方も出てきて、人数が多くなったようです。


モチベーション上がります!

「ます」も3回目の練習となると、訳分からん状態からは脱して、少しだけ細かいところも気にすることが出来るようになりました。この進歩が嬉しい。先生の注意の言葉もとても理解できて(直せるかどうかは別にして)とてもありがたいし楽しい。

この曲は不思議と日本の「演歌」に似たところがあります。ドイツリートと演歌は全然違うと思うんだけど、どう考えても演歌。先生も「ここはこぶしをきかせて弾いて!」と仰るので、同じ思いなのかもしれません。
今度聞いてみよう。

2時間ちょっとの練習がとても短く感じました。
オーケストラと違って、弦楽器だけの練習は休む時間が少ないのでとても疲れます。
でも今回は、短かく感じたし。終わってからも余裕を感じました。人間進歩するもんです。

終わった後も会場の方から「知ってる曲だったので、隣の部屋で仕事しながら楽しませてもらいました」と、言われて。ものすごく気をつかって言ってくださってるのがわかりながらも、ちょっとご機嫌。

次回は新しい曲です。同じシューベルトの曲「死と乙女」
これもなかなか弾く機会がない曲。
今回の「ます」よりもとっつきにくそう。。。。

頑張ろう。。

帰りは、恒例になっている駅前の冷凍餃子を買って帰りました。
わかめスープとサラダと餃子の夕食。男2人(息子と夫)がものすごい勢いで食べて、多めに買ったつもりの餃子30個が全部なくなった。。。。
元気なことはよいことだ。

↓ポチお願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ

みんな違っていいんだと思います、

韓国語を習っていて、楽しいのが「文化」も学べることです。
こんなに近い国なのに、付き合いが浅すぎて知らないことが、沢山ありすぎて。
ちょこちょこと先生に質問すると、先生もキチンと説明してくださるので盛り上がります。それこそ語学そっちのけで(笑)

習い始めたばかり(10年くらい前)でびっくりしたことのひとつが、韓国は夫婦別姓だということでした。中国もそうらしい。
儒教の影響らしいです。
「家」を大事にする日本と「血縁」を大事にする儒教。という感じでしょうか?

女性も男性も生まれた時の姓を一生変えないのだそうです。
生まれた子どもはどちらかを選択できるけど大体がお父さんの姓だそうです。
お墓もふたつの姓が並ぶらしい。
日本みたいに1つのお墓に沢山の人が入るときはどうするのか?聞くの忘れました。

子どもとお母さんの姓が違うことについて、先生に不自由はないのか?と質問しました。
先生はきょとんとして「〇〇くんのお母さんは別姓というのが当たり前だからなんとも思わない」
と。。。
日本だと仕事では旧姓を使っている場合保育園からお母さんの会社に呼び出しがあるとき、ちゃんとその旨伝えておかないと、「そんな人いません」ということになり困った事態になると聞いていたのですが。
もうそれが当たり前 になると、世の中はちゃんと回るのですね。10年前のわたしは、「おー。そんなものなのか」と目から鱗でした。
 逆に、別姓だと名義変更しなくてもよいし、結構便利だとも。。。

よく、別姓にすると家族の絆が薄まってしまうからと言う方いらっしゃいますけど。
中国も韓国も別に薄い感覚ないですし。むしろ濃すぎて大変そうなイメージ。

そういう実際の話を聞いていたら、別姓の問題点が全くないように思えて。
今は、選択的夫婦別姓に賛成です。
といっても。
万が一💦もう一度結婚したとしても、夫の姓に変えると思います。古臭いことが好きなので。
それでも、別姓にしたい方はすればよいと思います。多分、息子が別姓にすると言われたら、別に何も言いません。2人できめたならそれでよいと言うことで。
むしろ、今はなんで、別姓が反対なのか。
そっちの方がわからない。
なんど反対意見を聞いても読んでもわかりません。読解力がないせいかとも思いますが。反対の方の気持ちに寄り添えない。

10年前、韓国が別姓と聞いて、
「へぇー韓国って進んでる〜」
と思ったんだけど。
なんてことない世界のなかでも、別姓を認めない国は珍しいらしいとか。
国連からも是正を3回も求められてるとか。

何故かホームページ名が出てこないのですが。以下のページで詳しく国別の状況が出てきています。

http://www.hirokom.org/minpo/siryo01.html

他の国がやってるから、うちもって言うのも好きではないのですが。
でも絶対反対の理由が私にはひとつもないので。。
憲法改正は、今の国会議員に任せると酷いことになりそうで反対ですが。
夫婦別姓は、国民投票やって決着をつけてもよい頃合いだとおもうのですけど。
なんでこんなにタラタラしてるんでしょうか?

↓ポチお願いします
PVアクセスランキング にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ